相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「第40回 神奈川大和阿波おどり 2016」 マイセレクト10連!!

2016-07-31 17:01:15 | 祭り・イベント
昨日30日(土)と今日31日(日)熱気ほとばしるここ大和で最大のイベント「第40回 神奈川大和阿波おどり」が始っている。た。昭和52年新橋通の商店街から始まったこの祭りも今年節目の40回を迎える。年々参加連も増え今年は地元連16チーム全国から友情連33チームが参加、来場者も20万人超えと神奈川最大の祭りになった。今日八時半まで踊り続けられクライマックスを迎えようとしている。(1607)
◎かもめ連(徳島)

◎みずき連(大和)

◎なぎさ連(藤沢)

◎とんぼ連(大和)

◎しんすい連(秦野)

◎粋狂連(大和)

◎あいまい連(福島)

◎びっくり連(高円寺)

◎ちどり連(厚木)

◎けんせつ連(大和)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜野森村の鎮守「日枝神社」

2016-07-31 10:59:37 | 神社
相模原市南区鵜野森にかつて鵜野森村の鎮守「日枝神社」はある。創建年代は不詳。再建記録として享保10年の棟札があるので間違いなくそれ以前ということになる。古くから鵜野森にあった4社山王社、神明社、鹿島社、八幡社の内、山王社が明治4年日枝大神、明治6年に「日枝神社」と改称。大正11年に神明社、鹿島社、八幡社を合祀した。昭和19年より日枝神社とした。祭神は大山昨命。 鵜野森境川「幸延寺」先に鎮座し、「鳥居」を潜り行くと正面に狛犬を配した「社殿」がある。境内は近々開催される「夏祭り=盆踊り」の準備中で提灯が飾られ「社務所」前には櫓が組まれていた。(1607)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする