相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

長尾村の鎮守社「長尾神社」

2019-06-11 08:00:48 | 神社
川崎市多摩区長尾に長尾村の鎮守社として崇められている「長尾神社」はある。創建年(伝)は天文18年(1549)。祭神は国常立神、国常立尊、大己貴命、大穴牟遅神である。多摩区長尾の丘陵に位置し、元は当社南側に五つの古塚があり「五所塚権現」と称していた。明治40年に長尾字長峰の「赤城神社」を合併して村社「長尾神社」へと改称した。府中街道長尾橋信号を右折、梶ヶ谷方面へ進み「五所塚」より左側の長尾丘陵へ上ると最も高い所に「長尾神社」は鎮座している。「鳥居」をくぐり境内へ入れば正面に赤い屋根の「社殿」、社殿周りに複数の「祠群」がある。静寂な雰囲気が漂う神域である。(1906)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする