相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「町田薬師池公園」薬師池の鳥たち!!

2019-06-26 22:08:17 | 公園・庭園

町田市を代表する公園、人気の高い公園といえば「町田薬師池公園」である。当園は「新東京百景」、「東京都指定名勝」、「日本の歴史公園100選」に指定選定されている名園である。園内中央部に太鼓橋がかかる「薬師池」では冬場より数は少なくなったが今、数羽のカルガモかカイツブリを見ることができる。いま終焉を迎えようとしている菖蒲園近くの池では二羽の親鳥が健気に、懸命に巣作りをしたり餌を上げようとしたり雛の子育て中であった。この雛たち間もなく池面を泳ぎ自立していくのだろうか・・・・・??(1906)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉二十四地蔵の一つ「導地蔵=極楽寺地蔵」

2019-06-26 09:24:31 | 寺院
鎌倉市極楽寺に鎌倉24地蔵の一つで「極楽寺地蔵」といわれる子育てに霊験あらたかな御地蔵様を祀る堂「導地蔵」はある。創建は文永4年(1267)。極楽寺の僧「忍性」が運慶作の地蔵を安置したのが始まりである。兵火により当初の地蔵は焼失現在の地蔵像は室町時代の作といわれています。江ノ電「極楽寺駅」より極楽寺に向かう跨線橋を渡った右側に一見すると民家風の赤い屋根した「導地蔵」はある。縁側がありそこに座って寛ぐ参拝者もいる。約760年前の正元元年(1259)創建の「極楽寺」は「忍性」が開基、「執権北条重時」が開山。中世には子院49ヶ院を有する鎌倉有数の大寺院でで隆盛を極め、背後の山を含め「導地蔵」あたり一帯は境内で「導地蔵」含まれていた。数年前テレビドラマの舞台となった場所である。(1906)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする