イエスのインストラクションは続きます。
本日の聖句はこれです。
BGMは今回もmariさんのこれです。
http://aiai.hukinotou.com/
(クリックして最小化し、もう一つエクスプローラ画面を開いて
春平太チャーチを開くとBGMのある状態で読むことが出来ます)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=聖句=
「私が命ずるのはこのことだ。互いに愛し合いなさい」(15章17節)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あれ?
「互いに愛し合え」という命令は、イエスはいましがた12節で発していましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=聖句=
「さてこれは私の命令だよ。私が諸君を愛してきたと全く同じように、諸君は互いに愛し合いなさい」(15章12節)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしてまた同じ命令を繰り返すのでしょうか?
どうも、このふたつが含む意味は違うようです。
「愛し合え」という言葉は同じです。
だがが、それが語られる文脈が異なっています。
言葉の意味は、それに繋がる文脈でもって決まりますから、
「愛し合え」という弟子たちへの命令も、前と後とでは意味が異なってきておかしくありません。
<天の愛で愛し合うんだよ>
前の12節の命令から考えましょう。
ここでは弟子たちの「愛し合い方」愛し合う方法に重点を置いて語られています。
イエスは「私が諸君を愛した愛し方でもって」愛し合え、といっています。
イエスが弟子たちを愛した愛は、天の愛です。
天の父なる創主がイエスを愛した愛で、アガペの愛、グレースの愛です。
「世の愛で」ではなく、「天の愛でもって」愛し合うという、
方法に重点を置いてイエスはここで「愛し合え」と命じています。
<父なる創主が諸君を通して働かれるんだよ>
後の17章では文脈が異なっています。
イエスはその前の16節でこういっています。
「(私がいなくなる)これからは諸君自身が宣教をする。それは実を結んで新たな弟子を産む。
一時的に熱狂して醒めたら去っていく弟子でなく、働き続け殉教もする弟子だ。
そういう成果を産むのは、宣教する時に諸君がイエスの名で父に求めるとみな実現するからだ。
そういう奇蹟の連発が教えの正しさを証拠づけて弟子が次々と産まれる。
だから成功するのは決まっているのだが、ここで忘れてはならないことがあるよ。
そういう成功が実現すると諸君の心には「よ~し、もっとがんばるぞ!」とのさらなるファイトが湧き上がる。
するとさらに張り切って自力でことをなそうとしがちになる。
こうなって肩に力を入れたらアカンんのだよ。
その後のことも、諸君が克己勉励して成し遂げるべきことではないんだ。
相変わらず父が働いてそのようになされ続けることなんだ。
だから父にゆだねていなさい。その姿勢を保っていなさい。
考えてごらん、そもそも諸君がこういう立場に立ってしまったのも、諸君の個人的な決意でなったのではないだろ?
私が一方的に選んでしたことじゃないの。
そこのところの感覚をよ~く心に留めているんだよ」
<割れたら働けなくなるよ>
~イエスはこういった後に続いて、
「・・で、私が命ずるのはこれだ。互いに愛し合うんだよ」といっています。
それが今回の聖句です。
この繋がりを鹿嶋はこう意味理解します。
「だから、君たちに命ずるのは、互いに愛し合うことだ。この命令を守って、一体になっていることだ。
割れたらアカン。肩に力が入ると、人間どうしても細部での違いが気になって、大きなものに見えてくる。
すると互いに自説を主張しあって分裂する。
分裂抗争したら諸君の霊に平安が無くなる。
そうなったら、父なる創主も私も諸君を通して働くことが出来なくなるんだよ。
この事態だけはどうあっても避けるんだ。避ければ諸君の宣教は実を結ぶ。
だから、どんなになってもこれは守れ。
愛し合え。分裂するな。割れたらアカン。これは命令だよ!」
~本日、17節の命令「愛し合え」の意味を鹿嶋は現時点ではこう解読しています。
これが妥当だとしましたら、何という配慮、なんと行き届いたインストラクションでしょうか。
激しい拷問と死を直前にして・・・。
春平太は、またもや感動で喉が苦しくなります。