お元気ですか?
ページの右側上部に、文字サイズを変更できる機能を入れました。
「大」をクリックすると、文字が大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
本日の聖句は、前回の話の続きです。
BGMは相変わらずmariさんのこれを感謝して使わせていただきます。
http://aiai.hukinotou.com/
(クリックして最小化し、もう一つエクスプローラ画面を開いて
春平太チャーチを開くとBGMのある状態で読むことが出来ます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
++++++++++++++++++++++++++++++++
=聖句=
「彼らがそうする(正義だと信じてイエスの弟子たちを殺しに来る)のは、父をも私をも知らないからだよ。
わたしが今これを言うのは、そのときが来たとき、諸君が私のこの言葉を思い起こせるようにするためだよ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(3~4節)
++++++++++++++++++++++++++++++++
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
これまでイエスは弟子たちに、天の王国の論理、父の論理を教えてきました。
すると弟子はそれに沿って行動することになる。
すると人々は、正義感に燃えて、弟子たちを殺しに来るよ、と前回イエスは言いました。
(実際、回心する前のパウロも、正義のためとクリスチャンを殺しに来ることが、
「使徒行伝」に記録されています)
今回、イエスはその理由を言っています。
この地上の人間は、創造主なる父をもその子である私をも知らない。
だから天の論理を知らない。その結果、必然的に敵意を持つのだ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
<理解は鎮静薬>
だけど、それが不可避ならば、言ってもしょうがないような気がしますよね。
だが、イエスはそうではないという。
そのことをあらかじめ聞いておくと弟子たちはこの話を思い出すことができる。
思い出せば起きている事態を理解できる。理解できれば、意識は混乱しないですむのです。
「一体どうなっているんだ!」ということになったら何が起きるでしょうか。
弟子たちは動揺して、イエスの教えも、さらに進んでイエスも信頼できなくなって、不審の念を抱くでしょう。
人間とはそういうものです。
「だからあらかじめ言葉でもって言っておくんだよ」
ーーーイエスはこういっています。
凄いですね、このわかりよう。この知恵。
そして我々は、聖書を読むことによって、イエスのこの知恵も、ある程度、吸収し、身につけることが出来る。
聖書ってすばらしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
ページの右側上部に、文字サイズを変更できる機能を入れました。
「大」をクリックすると、文字が大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
本日の聖句は、前回の話の続きです。
BGMは相変わらずmariさんのこれを感謝して使わせていただきます。
http://aiai.hukinotou.com/
(クリックして最小化し、もう一つエクスプローラ画面を開いて
春平太チャーチを開くとBGMのある状態で読むことが出来ます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
++++++++++++++++++++++++++++++++
=聖句=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
わたしが今これを言うのは、そのときが来たとき、諸君が私のこの言葉を思い起こせるようにするためだよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(3~4節)
++++++++++++++++++++++++++++++++
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
これまでイエスは弟子たちに、天の王国の論理、父の論理を教えてきました。
すると弟子はそれに沿って行動することになる。
すると人々は、正義感に燃えて、弟子たちを殺しに来るよ、と前回イエスは言いました。
(実際、回心する前のパウロも、正義のためとクリスチャンを殺しに来ることが、
「使徒行伝」に記録されています)
今回、イエスはその理由を言っています。
この地上の人間は、創造主なる父をもその子である私をも知らない。
だから天の論理を知らない。その結果、必然的に敵意を持つのだ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
<理解は鎮静薬>
だけど、それが不可避ならば、言ってもしょうがないような気がしますよね。
だが、イエスはそうではないという。
そのことをあらかじめ聞いておくと弟子たちはこの話を思い出すことができる。
思い出せば起きている事態を理解できる。理解できれば、意識は混乱しないですむのです。
「一体どうなっているんだ!」ということになったら何が起きるでしょうか。
弟子たちは動揺して、イエスの教えも、さらに進んでイエスも信頼できなくなって、不審の念を抱くでしょう。
人間とはそういうものです。
「だからあらかじめ言葉でもって言っておくんだよ」
ーーーイエスはこういっています。
凄いですね、このわかりよう。この知恵。
そして我々は、聖書を読むことによって、イエスのこの知恵も、ある程度、吸収し、身につけることが出来る。
聖書ってすばらしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)