本日は当初予定していた、ふたつの展覧会である歴史博物館は企画展「歴史×妖×芳年 “最後の浮世絵師”が描いた江戸文化」、開港資料館は「横浜の西洋人社会と日本人-異文化へのとまどい」展の外に、横浜ユーラシア文化館で開催されている「企画展 タイ・山の民を訪ねて1969~1974」も見学した。
最初に日本大通にある開港資料館、次にユーラシア文化館、その後地下鉄のセンター北駅傍の横浜歴史博物館まで足を伸ばした。いづれも65歳異常は無料というありがたいもの。
歴史博物館の感想は今晩中に仕上げて、明日の朝にアップしたいと考えている。
本日は気力・体力ともあまり自信はなかった。小雨がぱらつく中、3会場を回って次第に体力的には自信が戻ってきた。昨日は一日籠っていたので、本日は歩き回っていつもの調子が戻ったように感じている。3つの展示で頭が溢れてしまうのではないかとも思ったものの、展示内容を理解できるほどの知識もないので、却ってよかったかもしれない。
実は西洋美術館のアルチンボルト展は8月5日までの会期である。本日は上野まで遠征する気力・体力に自信がなかったのだが、この分では明日行けそうである。せっかく無料の券をもらったので、混雑する会期末だが見学したい。
最初に日本大通にある開港資料館、次にユーラシア文化館、その後地下鉄のセンター北駅傍の横浜歴史博物館まで足を伸ばした。いづれも65歳異常は無料というありがたいもの。
歴史博物館の感想は今晩中に仕上げて、明日の朝にアップしたいと考えている。
本日は気力・体力ともあまり自信はなかった。小雨がぱらつく中、3会場を回って次第に体力的には自信が戻ってきた。昨日は一日籠っていたので、本日は歩き回っていつもの調子が戻ったように感じている。3つの展示で頭が溢れてしまうのではないかとも思ったものの、展示内容を理解できるほどの知識もないので、却ってよかったかもしれない。
実は西洋美術館のアルチンボルト展は8月5日までの会期である。本日は上野まで遠征する気力・体力に自信がなかったのだが、この分では明日行けそうである。せっかく無料の券をもらったので、混雑する会期末だが見学したい。