
森本薫、劇作家、「女の一生」。それしか知らぬ。大阪生まれ。34歳で早世。他にラジオドラマなども手掛けていたことをこの日に知る。
彼の業績と言えるドラマがオムニバス的に目の前に繰り広げられる。「女の一生」の始めと終わりが当然用意してある。初演版、戦後版という贅沢。
特に僕は戦後焼けてしまった屋敷跡で、けいと次男が再開するシーンが大好きで、今回もうーんとうなってしまう。やはり素晴らしい。あの木材を焚いてほのかに火の明かりが見えるシーンは、戦後を生き抜く日本人の希望を感じられてたまらなくいい。
ラジオドラマなんだろう、エレベーターで遭遇する5人のドラマは現代的でもあり、彼の若々しいエネルギー・彼の才能を充分に感じる。
メイシアターという素敵な劇場で10人の俳優による、まるで全編詩劇のような大胆な構成。演劇の魅惑に酔いました。休日の午後、素晴らしいひと時だった。
そう、森本薫はまだまだ生きている!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます