セントの映画・小演劇 150本

観賞数 2025年 映画 05本、 演劇 02本

十二人の死にたい子どもたち(冲方 丁 著)(文藝春秋 2016) 90点

2017-06-04 20:24:55 | 読書遍歴

今年読んだミステリーでは今のところ一番面白かった本である。

だいたい、映画・演劇での「12人の怒れる男」が好きなんだよね。この作品は現代によみがえるクリスティー的ミステリーともちょっと思いました。もうワクワクして頁を繰りました。

まあ、14、5歳の子供たちがあんな会話を続けられるかなんて、野暮なことは言いますまい。ミステリーは面白いのが一番なんだ。

でも、冲方 丁氏がこんなミステリーを書いてしまうということに、今まで何十年もミステリーを愛読してきた僕からは、ちょっとした驚きで戸惑います。

ミステリーって、物書きであればこんな風にかんたんに書けちゃうものなの?

初めてのミステリーで、こんな秀作が、ねえ。でも考えたら、過去も遠藤周作が本格ミステリーを書いたこともあった。「闇のよぶ声」という本だが、とても面白かったことを覚えている。

坂口も吉行もそして筒井康隆も書いてるよね。

うーん、文豪はミステリーなんか簡単に書けちゃうということなんだ。何か面白い事を発見した感じですな、、。いやあ、面白かった!

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 演り人知らズ「夫のオリカタ/... | トップ | 海辺のリア (2016/日)(小林... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書遍歴」カテゴリの最新記事