むしろ泥船からの離脱が加速する . . . 本文を読む
「ピポロ」という響きを私が初めて耳にした時、まるでナメック語(笑)か何かのように思えた。要するに、それだけ私にとってalienなものと感じられたわけである。
これが漢字表記では「美幌」となり「びほろ」と読むわけだが、私は以前誤って「みほろ」と呼んでいた。つまり漢字の一般的な読みに従って地名を推論・発音していたわけである。この三つの「ズレ」のおもしろさからアイヌ語というものを調べて . . . 本文を読む
方言吹替動画は数多あるが、こちらは吹替だけでなくご当地ネタと絶妙なボケのブレンドでおかしさが三倍増されている(いいともが夕方から始まるとかw)。特にプレデターの方は、間と表情にセリフがこれ以上ないくらい合っていて、本当にこういうセリフだったんちゃうかと錯覚してまう(んなわけねーw)ほど完成度が高い。
にしても . . . 本文を読む
レベッカ=R ミッシェル=M
Rで先生さあ、アン、ドゥ、トゥロワが他に使われてる例って結局何なの?
M安藤とはどんな関係なの!?
R安藤とか知らねーし!あたしが知りてーのはドゥが他にどんなとこに使われてるのかって話。
Mガァー、ピッ!
Rちょ、聞けよ!
Mまあいいわ。ドゥは結構身近なところ . . . 本文を読む
規理野視公美=K 虚山実=M
Mまだやるかい?こっちは元気いっぱいだぜ。
K頑な男だね。そういう男はとうの昔に絶命したものだと思ってたけど・・・じゃあ今度は欧米以外の言葉にもつなげていきましょうか。アレクサンダーって聞いたことある?
M名前くらいは。何か歴史上の偉い人でしょ。
Kそう。そうい . . . 本文を読む
虚山空子=M 虚山無夫=M
M 今回は早かったね。
Mあと一年経ったら、さすがに何も覚えてないかもしれないからね。この頃、昔のことはよく覚えていて最近のことはすぐ忘れるようになってきてるし・・・
Mまあそのために二回も誤爆するのはどうかと思うけど。それにこれイニシャルが同じで不便じゃない?
M結局イン . . . 本文を読む
油崎語美=Y 苦久抜真呂=K
Yああ、やばい。一年以上寝てたから何話してたか忘れたわ。
K松岡ちなが新人だったのも今は昔。上原亜衣も引退するとなれば、まさにゆく川の流れは絶えずして・・・と思っちゃうよ。
Y相変わらず煩悩しかない男ねえ。さすが名は体を表すというか・・・
Kそれは書き手のさじ加減でね。俺の本質とは . . . 本文を読む
「善き人のためのソナタ」のラストでは、最も近しい者(味方)が自分を裏切り、最も遠い存在(監視する敵)が自分を守っていたという逆説的な状況に眩暈がしてくる。そこに、品性なき男が統一ドイツで観劇に勤しみ、自己犠牲の元に人を救わんとした男が(もちろんそれまで彼が行ってきた事は否定しようもないけれども)苦しい生活を強いられているという逆説などが重なり、このようなアノミーが統合ドイツ時に人々を襲ったのであろ . . . 本文を読む