![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/6b4fb3aac56339d29782052f3c50e32b.jpg?1714611276)
アンコール・ワットを見学していると、頭の中でドラクエ3の洞窟BGMが再生される。
一方他の遺跡では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/6901b9146df752ed5d4b2bf3b20354b0.jpg?1714611587)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/55355f6bd139af70728453fb68efeda2.jpg?1714612283)
ロマサガ2の遺跡の曲が流れる。
何でこの違いが生まれたんやろなあと考えてみるに、アンコール・ワットは修復が進んでいてある程度閉鎖的な印象(→洞窟っぽい?)を受ける一方、その他の遺跡は多くが修復途上だったり元々吹き抜けだったりして開放的な状態なため、遺跡+砂漠の乾いた感じでロマサガの遺跡っぽさに繋がったのかもしれない・・・
というどうでもいい結論よりも、完全に自分の頭がRPG脳になっていることを確認できたことが重要かな(・∀・)
若き日に埋め込まれた印象の影響力たるや、である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます