
田舎の畦道にはよく赤い彼岸花が群生して咲いているが
都会ではあまり見掛けないので「アッ彼岸花が咲いている」とつい云ってしまう。
派手な花だし秋の便りだ。
別名”曼珠沙華・マンジュシャゲ”といって梵語で「赤い花」と云う意味らしい。
5・6年前 鎌倉のお寺で”白い彼岸花”を見た時 白い花は珍しいと言われたが
我が家の彼岸花も白だし 白は本当に珍しいのだろか。

先週 お彼岸で田舎にお墓参りに行った際 お寺に咲いていた一株を頂いてきた。
上手く我が庭に根付いたようだ。来年は大きく咲かせたいものだ。

フェンネルは魚料理によく使われる。レモングラス、ミント、ローズマリー等と
合わせてハーブティにするのも良い。
種(シード)を混ぜたパンも美味である。

今年はどういうわけか露草に占拠されてしまった。
この露草の後に、いくらかは咲いてくれそうではあるが・・・・。

茶花としても珍重されているようだ。
以前、白い花の水引草「銀水引」もあったが、いつの間にか絶えてしまった。
因みに紅白まじりのものは「御所水引」と言うようだ。