6月1日(月)
念願の蓬莱橋見学を終え昼食は国道150号線沿いの
遠州吉田町の鰻屋「うな雄」。
ちょっとした知り合いと云っても友達のお姉さんの嫁ぎ先。
本業は「鰻の養殖」。こちらに来ると昼食には必ず立ち寄る。
この辺りは養殖池が沢山あるが鰻屋さんも国道沿いに林立。

鰻重を待つ間お酒を飲みながら鰻の骨ホリホリ美味しい
鰻の肝に続いて「鰻の白焼き」これは絶品。そして鰻重となる。
満足したところで本日のハイライト叔母さんの居る相良町に向かう。
相良町は田沼意次の城下町で知られている。
ここのお茶問屋の97歳のおばあさんがミスターマスダの叔母である。
御機嫌伺いにお墓参りとあわせて毎年訪ねるようにしている。

今は長男夫婦とその長男夫婦、ひ孫二人、4世代・総勢7人揃っての大家族で暮らしている。
健康に恵まれ、家族の者皆に感謝し、そして皆からは大事にされ平安な日々、
この叔母には10人のひ孫がいるが、その10人の名前と誕生日はしっかり覚えていて、
それぞれの誕生日には必ずお祝いの電話をするそうだ。
帰りは由比に立ち寄り「桜エビのかき揚げ」の夕食。
以前バス・ツアーで由比に立ち寄り試食した時の美味しさが
忘れられず来た訳だが体調もあるのか少し残念。
念願の蓬莱橋見学を終え昼食は国道150号線沿いの
遠州吉田町の鰻屋「うな雄」。
ちょっとした知り合いと云っても友達のお姉さんの嫁ぎ先。
本業は「鰻の養殖」。こちらに来ると昼食には必ず立ち寄る。
この辺りは養殖池が沢山あるが鰻屋さんも国道沿いに林立。

鰻重を待つ間お酒を飲みながら鰻の骨ホリホリ美味しい
鰻の肝に続いて「鰻の白焼き」これは絶品。そして鰻重となる。

相良町は田沼意次の城下町で知られている。
ここのお茶問屋の97歳のおばあさんがミスターマスダの叔母である。
御機嫌伺いにお墓参りとあわせて毎年訪ねるようにしている。


今は長男夫婦とその長男夫婦、ひ孫二人、4世代・総勢7人揃っての大家族で暮らしている。
健康に恵まれ、家族の者皆に感謝し、そして皆からは大事にされ平安な日々、
この叔母には10人のひ孫がいるが、その10人の名前と誕生日はしっかり覚えていて、
それぞれの誕生日には必ずお祝いの電話をするそうだ。
帰りは由比に立ち寄り「桜エビのかき揚げ」の夕食。
以前バス・ツアーで由比に立ち寄り試食した時の美味しさが
忘れられず来た訳だが体調もあるのか少し残念。
