森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

アカミタンポポ(キク科)

2006年11月03日 | 自然観察日記
 一年を通して散策すればどこかで見かけるのがタンポポ。ごくごく身近な野草でも有り雑草でもある。でも、愛嬌があって草遊びなどの格好の材料でありインストラクターにとっては捨てがたい存在だ。
 結構種類があって、その一つ一つを見極めるのはちょっとした勉強をしないといけない。これは、名前の通り赤実タンポポでセイヨウタンポポに比べ種子が赤く小型である。ごく普通にある。
 ところで、越後の人にはタンポポが白いという認識はないから、九州の人とタンポポ談義をさせると面白いことが起こるだろう。九州はほとんど白い花なのである。ただし、在来種の話である。

ポリネーター

2006年11月03日 | 自然観察日記
 ここは笹ヶ峰の一角で先月の中ごろの写真であるが、紅葉の盛りにまだアザミ(たぶんタチアザミ)が咲いていた。そのアザミにマルハナバチが飛来している。花粉を運ぶ昆虫をポリネーターという。
 せっせと花粉を集めている様子である。経験上花粉を運ぶ昆虫はこの仲間が最も良く見かけるし、事実自然界では最も重要な働きをしているのではないだろうか。昆虫と花との関係は様々に議論されているが、昆虫あっての花、花あっての昆虫であり、両者は利害を含めともに進化をしている存在だという。不思議な世界である。