森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ゴゼンタチバナ 実

2010年09月10日 | 自然観察日記
夏山の登山道では必ず白い花が迎えてくれるゴゼンタチバナ。マイズルソウとともにこの花が出てくるといよいよ高山帯に入ったなぁと実感させてくれるものですが、この赤い実の季節はどれほどの方が訪れるのでしょうか。人の通りがほとんどない明るく晴れた蓮華の森散策道は見頃の赤い実の行列でした。こんな光景を独り占め出来る幸せをここでも味わいました。

アカモノ 実

2010年09月10日 | 自然観察日記
ツツジ科のアカモノ(別名イワハゼ)です。花は可愛い釣鐘状、高原の一つの主役だと思いますが、実のほうもいいですね。小さいながら高原の秋にはなくてならない存在ではないでしょうか。でも、同じ赤い実でもこちらは食べる気にはならないですね。どうしてでしょうか?

クマイチゴ 実

2010年09月10日 | 自然観察日記
遠目に赤い実を認めたときはタケシマランと思いきや近づくにつれて様子がおかしいので、しっかり見てみるとクマイチゴでした。小さな粒粒が集まった果実は花床からこぼれそうです。まだこの時期キイチゴの実があることが珍しく、さっそく一粒摘んで口にしてみました。特別美味しいというものではありませんが、ほんのり甘く野生の味覚です。山歩きをする者の特権かな?