森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

カマツカ

2015年06月12日 | 自然観察日記
里山の雑木林に生育するバラ科の亜高木。個体数の多い場所もあるのでしょうが、長岡地域では時々見る程度でむしろ希な樹のように思います。弥彦山の田ノ浦ルートで見かけたのですが、ここはなんとなく個体が多そうな感じです。あいにく花の季節にやや早かったので、離れたところの個体を見極めるまではできませんでした。アズキナシの花に似た白い花がかたまって咲くので少し離れていても大体見当が付きます。名前の通り鎌の柄に使われるほど材が丈夫でしなやかなのでしょう。

カマツカのつぼみ

2015年06月12日 | 自然観察日記
もう2・3日すれば花が咲いたのに、今回はタイミングが合いませんでした。付近を探してもそれらしいのがありませんから、つぼみから花を想像する以外にないようです。秋には幾分長めの赤い果実をつけます。小鳥が大好きなのだそうで早々に無くなってしまうとか。