見慣れないスミレがダンコウバイの咲く斜面に下部に花を咲かせていました。持ち帰って調べた結果コスミレらしいという結論になりました。「コ」という名が付いていても結構大き目で少なくともヒメスミレの倍はあります。無茎性で花立が良くこの株はやや薄い青色をしたものでした。県内の分布記録がありましたが採集の記録は多くなく県全体の山地に点々と記録されています。
コスミレと判断した理由の人るに葉の形状と裏面の色があります。最初見た時はシハイスミレかと思ったのですが裏面は紫色になっていません。しかし、コスミレにも僅かに紫色になる個体もあるようです。なんといっても花立の良さはシハイスミレの比ではありません。