森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ウラジロモミ

2019年10月12日 | 自然観察日記
三国山は新潟の他の高山同様針葉樹が少ない山域です。確認できた針葉樹は3種。ウラジロモミとネズコとコメツガでした。大木はウラジロモミですが三国峠道沿いにありましたから自生していたものか街道沿いに植栽したものか判別できません。しかし、間違いなく尾根筋など周辺にはウラジロモミの低木が数株見られましたから自生していることは間違いありません。

ウラジロモミの樹肌

2019年10月12日 | 自然観察日記
街道沿いに見られた高木の幹の様子です。苗場山塊には針葉樹が比較的多いのですが三国山以北の山域、谷川岳や巻機山や越後三山には針葉樹が少ない印象です。少し海抜の低い稜線上にはヒメコマツ(キタゴヨウ)が見られる場所もありますが、オオシラビソは自生していないのではないかと思っています。