イブキセリモドキ 2019年10月22日 | 自然観察日記 高山植物といわれる中では控えめで地味な存在の一つ。経験的に東北の高山で気づくことが多いのですが三国峠からの登りで確認しました。せり科の種は昔から苦手なグループでしたがそれでも最近は素直に受け入れられるようになってきました。
イブキセリモドキの葉 2019年10月22日 | 自然観察日記 イブキセリモドキの葉は2回3出羽状複葉。海抜700m以上の山地の草地にみられるようで県内の分布は南は糸魚川地域から北は村上の三面地域まで県境の山岳地帯に広く生育しています。佐渡の高山にも最終記録があります。
山頂直下の200段の階段 2019年10月22日 | 風景 三国山の名物の一つになっているのでしょうか?峠までの緩い登りから一転して峠から山頂までは傾斜が急になり足に堪えますが、最後の200段の階段の直登は追い打ちをかけます。登りきると山頂が目と鼻の先。