森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ソバナ

2021年08月10日 | 自然観察日記

キキョウ科の高径草本がもう一種見られました。ソバナです。花の季節には少し早かったので良い花には出会えませんでしたが、1株だけわずかに花をつけたものがありました。名前の由来にはいくつかあるようで山菜としての利用から茹でるとソバの香りがするとか傾斜地を「そば」という言い方があるそうでそういう場所に生えるからとかいわれています。ホタルブクロが日当たりの良い場所を好むのに対してソバナは林の中や半日陰の斜面に見ることが多いものです。


ソバナの花

2021年08月10日 | 自然観察日記

花の咲いていた株は倒れていて花を下から見ることができませんが、ツリガネニンジンに似た花を上からカメラに収めました。キキョウ科の花は夏から秋にかけて咲きいづれも花は綺麗なものが多く人に親しまれています。