森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

クサボタン

2021年08月21日 | 自然観察日記

クサボタンの大株がありました。秋の花ですが早いものがポツポツと咲いています。半低木といい基部は木質化する性質があり冬には全体が枯れるものの基部は残ります。丘陵公園にもわずかに自生していますがほとんど地に伏したようになりつる植物と間違えてしまいそうです。こんな立派なクサボタンは新潟ではなかなか見ることはできません。


クサボタンの花

2021年08月21日 | 自然観察日記

ほとんどつぼみの状態でしたが、わずかに咲いている花がありました。この種も雌雄異株とされます。この株はどちらか確認していませんが、花を割ると雄花はおしべがぎっしりと入っいるはずです。薄青い花は派手ではないにせよいかにも山野草という雰囲気があり捨てがたい一種です。どことなくキキョウ科のツリガネニンジンに似た花付きをしています。