先日の散策会の瀬尻の山(金原明善の森)で多く見かけた「ガクウツギ」(ユキノシタ科)が、わが道草山にもあった。
ガクウツギの花の純白が新緑の中でも目立つ。
ガクアジサイみたいだが、装飾花つまり「ガク」片が同じでないのが特徴だ。
花の匂いが強烈。
栗の花の匂いにも似ている。

その近くに、数本だが「フタリシズカ」も咲いていた。
数が少ないと雑草のなかに埋もれてしまう。

昨年畑の際に移植した「アヤメ」は見事に花を咲かせてくれた。
期待どおりのラインだ。
花や樹木を育てるのは苦手だが、これはもっぱらアヤメの成長力のおかげだ。
「今年はもう一つのラインを新設しよう」と珍しく意欲が湧いてきた。
ガクウツギの花の純白が新緑の中でも目立つ。
ガクアジサイみたいだが、装飾花つまり「ガク」片が同じでないのが特徴だ。
花の匂いが強烈。
栗の花の匂いにも似ている。

その近くに、数本だが「フタリシズカ」も咲いていた。
数が少ないと雑草のなかに埋もれてしまう。

昨年畑の際に移植した「アヤメ」は見事に花を咲かせてくれた。
期待どおりのラインだ。
花や樹木を育てるのは苦手だが、これはもっぱらアヤメの成長力のおかげだ。
「今年はもう一つのラインを新設しよう」と珍しく意欲が湧いてきた。