裏の畑のナスが50cmほどになり、ちょうど小さな実を着けはじめている。
台風が来れば一網打尽に倒れてしまうだろう。
裏の竹林から何本か竹を伐ってきて防風対策を行う。
まずは片側を終わらせて長い休憩をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/6fcdd1534a1793023ef8f02df18c1f3d.jpg)
といっても、雨が降っていないときがチャンスなのだ。
ナスの畝を竹でサンドウィッチして防御してみる。
このくらいで守れるかどうかはわからないがほかにいい手が見つからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/8cbc7a350dccf6757dea8960c1f4e507.jpg)
家屋の防風林になっている杉の木が屋根と接していたのでついでに剪定を終える。
汗が玉のように吹き出る。
きょうはシャツを3回換えている。
でないと、風邪を引いたり体調を崩すことがあるからだ。
自然災害が身近にある。
日本という国はそういう運命の中に自然と共存してきた。
その共存を脇におき、「経済成長」だけをものさしにしてから国も人間もおかしくなってきている。
そこそこの不便さを甘受する敬虔さがあれば高慢な原発はいらない。
台風が来れば一網打尽に倒れてしまうだろう。
裏の竹林から何本か竹を伐ってきて防風対策を行う。
まずは片側を終わらせて長い休憩をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/6fcdd1534a1793023ef8f02df18c1f3d.jpg)
といっても、雨が降っていないときがチャンスなのだ。
ナスの畝を竹でサンドウィッチして防御してみる。
このくらいで守れるかどうかはわからないがほかにいい手が見つからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/8cbc7a350dccf6757dea8960c1f4e507.jpg)
家屋の防風林になっている杉の木が屋根と接していたのでついでに剪定を終える。
汗が玉のように吹き出る。
きょうはシャツを3回換えている。
でないと、風邪を引いたり体調を崩すことがあるからだ。
自然災害が身近にある。
日本という国はそういう運命の中に自然と共存してきた。
その共存を脇におき、「経済成長」だけをものさしにしてから国も人間もおかしくなってきている。
そこそこの不便さを甘受する敬虔さがあれば高慢な原発はいらない。