MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

北京オリンピックは本当に実現するのか!?

2007-08-17 00:50:09 | Weblog

少年野球の世界大会が中止、台湾選手へのビザ発給拒否で(読売新聞) - goo ニュース

 台湾選手へのビザ発給拒否が親中のべネズエラの意図なのか中国からの要請が

あったのか定かではないのだが、来年北京オリンピックを控えている中国にとっては

百害あって一利なしではないだろうか。たかだか少年野球の大会に何故政府が

わざわざ介入して事を大きく騒ぎ立ててしまうのか、その大人気なさが世界からの

信用を失う原因となるということを中国はもう少し真剣に考えた方が良い。この前の

日本とのサッカーの試合にしても審判が全員中国人なんてあり得ないはずなのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『特集:山形国際ドキュメンタリー映画祭2007前夜祭』 100点

2007-08-17 00:36:55 | goo映画レビュー

特集:山形国際ドキュメンタリー映画祭2007前夜祭

-年/-

ネタバレ

ドキュメンタリーの終焉

総合★★★★★ 100

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 近年のドキュメンタリー映画の長編化(『鉄西区』は9時間!)は間違いなくドキュメンタリー色の濃いTVドラマ『24』のヒットの影響であるという推論は、時間に関してよりもむしろ内容に関してのことであろう。いずれにしても長編作品に関してはそれに相応しい人に論じてもらうことにしてここでは小品について書いておこう。

1.『メタル&メランコリー』
 ペルーでは当時不況によって生計を立てるために副業をしなければならず、なんと警察官まで副業としてタクシー運転手をしている状況がインタヴュー形式で描かれている。一言も喋らない人もいて面白くはあるのだが、何故副業としてタクシー運転手が選ばれるのか、その背景の説明がないところが残念である。ちなみにタイトルは彼らにとってのタクシーの比喩である。
2.『時は名前を持たない』
 スウェーデンの田舎の農場で生活する年老いた夫婦が描かれている。農夫が過去の厳しい生活の思い出を少し話す以外は彼らの夏と冬の日常が描かれるだけである。エルマンノ・オルミのような映像の美しさが素晴しいが、特に冒頭の海岸の日の出のシーンは秀逸である。右から左に流れ来る波の上を2羽の鳥が左から右に飛んでいった後、センターから昇ってくる朝日の美しさは、個人的にではあるが映画史上1位である。冒頭とラストにイタリアの詩人で映画監督でもあるピエル=パオロ・パゾリーニの言葉が引用されている。
3.『ライオンのなかで暮らして』
 20代で癌に侵された3人の若者の姿が描かれているが、その中心は病気の治療ではなくあくまでも日常生活である。タイトルの意味はライオン(=癌)の中で暮らすのであるのならば、ライオンを毒殺するのではなく銃を持って立ち向かっていこうという決意表明である。
4.『頑固な夢』
 この作品には以下のような説明がついている。
「ハンガリーのオーストリア国境近くの村ラーパジャルマトでは、村民による演劇活動が70年にわたって続いている。演出を担当する(この活動に35年携わっている)校長先生が、上演作品を発表し、村民に役をふりあてていく。一年に一度の晴れ舞台である演劇会に向けて、皆の練習に熱がこもる。誰もが日々の暮らしから抜け出てスターになるのだ。貧しい村の人々にとって、演劇会は精神的な支えとなっている。舞台での彼らの表情が静かに心にしみいってくる。」
 確かにその通りではあるのだろう。最初は消防団によって始められ、当時避暑地だったため夏にも行われるようになったり、戦争時にも行われたことなど当時の写真と合わせて解説され、それはその通りなのだろうが、何故か観ていてすっきりしないのは登場人物が‘役者’だからであろう。つまりこのドキュメンタリー映画はどこまでドキュメンタリーなのかがよく分からないのだ。それが決定的になったのがラストシーンで主人公が目の前を通り過ぎる(ように観客には見える)列車を見送るのだが、実際には列車は通っていないはずなのだ。純粋な創立70周年記念の記録映画なのか冗談交じりなのか、意図が汲み取れなかったのは私の責任ではあるのだろう。
 小川紳介が活動していた頃から比べると‘ドキュメンタリー’という概念は明らかに揺らぎつつあるのだが、そのきっかけを作ったのは小川紳介本人なのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする