Lou Reed - "What's Good (The Thesis)" (Official Music Video)
ユーチューブでたまたまルー・リードの「What's Good (The Thesis)」のMVを見たら
「dislike」の数字が異常に多くてどうしてなのかと思って和訳してみた。
「What's Good (The Thesis)」 Lou Reed 日本語訳
人生とはマヨネーズ風味のソーダのようだ
人生とは部屋の無い空間のようで
人生とはベーコンの上に乗せたアイスクリームのようだ
それはつまり人生とはおまえがいないようなものなんだ
人生とは永遠のようなものだが
人生は永遠に苦痛と関わることになる
今や人生は生命を失った死のようなもので
それはつまり人生とはおまえがいないようなものなんだ
人生とはポニーに向かって読まれるサンスクリット語のようなもので
俺は心の目で自分の舌で窒息しようとしているおまえを見る
このような信心を知ることが何の役にたつというのか?
俺はずっとここにいるから
何が物事を急かせているのか分かっている
内容に深みのない映像を観ることが何の役にたつのか?
コンピューター化した鼻が何の役にたつというのか?
4月の蟹座の光輝が何の役にたつというのか?
まったく何の役にもたたない
殺し合わない戦争に意味があるだろうか?
降らない雨に意味があるだろうか?
おまえを傷つけることのない病気に意味があるだろうか?
まったく何の意味もないと俺は思う
俺が今考えているこれらの思いつきが何の役にたつのか?
まったく考えないでいる方がマシにちがいない
コンクリートの感情を持った発砲スチロールの恋人
まったく何も足りていない
生活のない人生に意味があるだろうか?
吼えるこのライオンが何の役にたつのか?
おまえは人生を愛していたが
他の者たちは毎晩人生を捨てていた
これは公平ではない
まったく正しくない
何の役にたつのか?
何の意味があるというのか?
何の役にたつのか?
何の意味があるというのか?
まったく何も足りていない
何の役にたつのか?
何の意味があるというのか?
人生とは良いものだが
まったく正当ではないのだから
副題の「The Thesis」とは「テーゼ」で、ある判断や主張を提示することだが、ここで
「おまえ」と呼ばれている人物が神であることに気が付いたクリスチャンたちが「dislike」を
押しているのである。神をも恐れぬロックの詩人として面目躍如といえるだろう。