寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

福山城公園での観月会

2015年09月27日 | 日記
日の入り後家を出た私は駅前に向かった。北口にパトカー2台が停まっているのを横目に水野勝成公銅像前広場を目指す。

勝成まつりのチラシ

水野勝成公銅像

今日は第四回勝成まつりが開催されるというのでどんなものか見に来たのだが、午後6時15分頃、初代福山藩主の周りには子犬を散歩させるオバハンしか居なかった(笑)。おそらく夕方まではここに人が集まっていたのであろう。本丸広場に移動することにした。

ライトアップされた福山城

演奏会

ライトアップされた福山城以上に湯殿の前辺りが明るい。琴の演奏が始まっており既に多くの観客が耳を傾けていた。この位置からは中秋の名月がよく見えた。月見櫓の中に入るのは次の機会にしよう。

サンライナー

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽高原鐡道・信楽線に初乗車(その4)

2015年09月27日 | 
紫香楽宮跡駅を過ぎると駅間の距離は短くなる。次の雲井駅(甲賀市信楽町牧字永落)までは約600m、わずか1分で着いた。駅舎はとても小さかった。

運転士

私は運転士の背後に移動して直線ルートからの眺めを堪能した。残雪が多い。雲井駅から約2.2km離れた所に勅旨駅(同町勅旨字鳥居迫)はある。

運転士2

勅使駅

開業は昭和38年(1963)で片面ホーム1面1線の駅だった。次は終着駅の手前、玉桂寺前駅(同町勅旨字奥出)。昭和62年(1987)に出来た無人駅である。

玉桂寺前駅

運賃表

ここでかなりの人が乗り込んで来た。午前11時48分、私は信楽駅(同町長野)に下り立った。澄んだ冷たい空気がとても心地よかった。

終着駅

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする