寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

最高の花見日和となった広島県福山市の中心部(前編)

2016年04月02日 | 日記
午後からはよく晴れたので最後の花見に出掛けた。1・2枚目は西深津町の蔀山(しとみやま)周辺、市営住宅の方を含めて満開だった。

蔀山橋

妙政寺第四駐車場前

3枚目は北吉津町の妙政寺第四駐車場前(緩やかな坂の真ん中から福山城を望む)、私のお気に入りの場所だが、複数の中国人女性がサクラをバックに記念写真を撮っていた。

福山八幡宮前

宮川筋

4・5枚目は同町の宮川筋(福山八幡宮前)で7分咲きくらいだった。最後は丸之内の備後護国神社、こちらも見頃を迎えている。多くの人が広場から城の方へ移動していた。

備後護国神社

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御船町1丁目13‐18・クスリのアサヒ跡地

2016年04月02日 | 日記
御船町の薬屋がきれいに無くなり更地になった。跡地は駐車場として活用するのだろうか。国道2号線沿い(向かい側)における再開発の波は次第に大きくなっている。色街として栄えた歴史が忘れ去られるのはちょっと残念ではあるが… 


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン(4月1日~6月30日)

2016年04月02日 | 
岡山県とJRが協力・連携した一大観光キャンペーンが4月から始まった。伊原木 隆太(いばらぎ りゅうた)岡山県知事の力の入れようは相当なもので湯崎氏の戦略を参考にしているのは間違いない。

岡山県知事

ふるさとおこし号

私は先月岡山県を在来線を利用して旅した。その際、ふるさとおこし号を近距離から撮影することができた。気ままなぶらり旅については少しずつ語っていくことにする(売国放送局がええ加減な旅番組を垂れ流す前にw)

ふるさとおこし号2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする