寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

風にたなびく日章旗(備後護国神社)

2016年05月03日 | 日記
午前中まで天気が持ちそうだったので買い物に出かけて帰りに備後護国神社に寄った。広場に野鳩がたくさんいたのは誰かが餌を撒いていたからだろうか。

神社前広場

日の丸の下で小さな孫がよちよち歩きするのをお婆さんが見守っていた。そして木之庄町の仁伍会館前では年寄りがグランドゴルフに興じ、鯉のぼりがまるで生きているかの如く空を泳いでいた。

鯉のぼり

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市船町7‐19で始まった工事と昔話

2016年05月03日 | 日記
平成26年(2014)9月初旬に国道2号線の本通り南交差点(昭和町側)から船町のアーケード商店街を撮影した。雪の重みでアーケード屋根に大穴が開いてから約7ヶ月後の記録である(しばらくして屋根は撤去された)。

工事

2・3枚目の写真は今年5月の状態。テナント募集をかけても入居が決まらなかった建物がブルーシートで包まれた。以前、「丸山モータース」だった物件がついに解体されるようだ。隣の伊予銀行福山支店駐車場が「妓楼夕月」の跡地で一本北側の道には「飲み屋(バー)」の痕跡が残るが、赤線が廃止されてから数年は青線として機能していたという。私は尾道の裏稼業に関して非常に詳しかったおっさん(故人)から「そこのママは顔もアレも大したことはなかった」という体験談をしっかり聞いた(笑)。色街としての最後の輝き(昭和30年代半ばの話と思われる)を知る上では貴重な証言であろう。

工事2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする