寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

権力者の成れの果て

2016年05月19日 | 日記
東京都のトップが時の人となっている。昨日、池田信夫さんが彼を「無能」と評し、今日は竹内洋さんが正論のネタにしていた。書いてあることはどちらもなかなか手厳しい。

牧民の思想はどこへいったのか
 舛添知事に対するこのような疑問や批判については、やることをやってくれれば、知事なのだから出張旅費や公用車での別荘通いくらいで目くじらを立てるな、という意見の人もいるだろう。そういう人々は、この種の批判を、いちゃもんをつけて足を引っ張るものととらえ、大衆社会の劣情に棹さしたメディアによるフレームアップだとするかもしれない。
 しかし、私は、今回の疑問や批判は大衆社会の劣情狙いだとは思わない。日本人の理想的指導者像(名君像)のDNAに抵触することからブーイングが出ていると思うのである。

伝統的な理想者像から逸脱
 大衆は富や権力の見せびらかしを嫌ってきたのである。そんな指導者像をめぐる感情への異物混入が新自由主義的空気である。競争で勝ったのだから、選挙で勝利したのだから、法令順守であれば、どこが悪いのかという姿勢が密かに台頭している。(以下略)
 私は今回の件が引き金になって指導者が「清貧」の誇示というパフォーマンスに向かうことを危惧しないでもないが、それよりも、現代日本においても大衆感情に日本人の理想的指導者像が持続しているということが重要だと思うのである。

まっさんには「旧眠巣のイボ」の如く出来るだけ長く権力の座にしがみついてもらい歴史にその名を刻んでほしい。そもそも「学歴・地位」や「家柄・財産」を自慢する者で「生まれ・性根」が良かった例は殆どない。オツムの弱い与太者がしたり顔で「鉄アレイのような腕時計」を見せたがるのとレベルは同じである。権力者の成れの果てはおもろい漫画になりそうだな。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の焼き物

2016年05月19日 | 家飯
鉄のフライパンにアルミホイルを敷きそら豆を(さやごと)のせて加熱する。所謂蒸し焼きの原理である。茹で豆よりも味が濃く感じられるので結構好きな調理法だ。割烹で無理に銭を落とす必要はない。家庭で楽に出来るよ。

焼き物

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余命三年時事日記2 / 余命プロジェクトチーム (著)

2016年05月19日 | 書籍
本当にいい時代になったものだ。旧眠巣の悪行が記された書籍が多くの人の手に渡り情報が共有されると思うと胸が熱くなる。余命さんが言われるように潮目は完全に変わった。

 選挙とは意中の政党や候補者を選ぶという制度だが、反面でふさわしくない政党や候補者を落選させ、入れ替えるという役割もはたしている。平成21年民主党政権成立後の期待への失望は、単に政策の違いによる二大政党交代の意味合いを飛び越えて、民主党が朝鮮傀儡政党であったことが明るみに出てくるに従い、国民の民主党嫌悪、排除の流れとなった。
 平成24年衆院選の結果は自民党がすばらしい政党であったからではない。民主党議員を落選させる一つの受け皿になったに過ぎない。自民党の得票率、得票数がほとんど伸びていないことからも明らかだ。都議選も全く同様であった。民主党議員を落選させる投票行動が各所に見られた。民主党議員を落選させるために他の候補に投票したのである。
 今回の参院選も同様の結果となるだろう。昨年10月時点で、今後の政局、日本の政党でありながら朝鮮民団丸抱えが国民みんなにばれたからだと切り捨てたが、メディアの関連報道がない中、周囲では疑問をもつ者ばかりであった。その後、数々の予想が完璧に現実になることによって、今は、多くの方々、組織、機関に信頼をいただいている。もうネットを利用している方々はご承知のように、現在のマスコミ報道は偏向している。
 (中略)冷めた目で客観的に報道内容を読んでみると偏向報道を見破ることができるようになる。
 大多数の国民がわかってきているのに、それがわからないメディアがまだいくつもある。国民のフラストレーションはたまりつつある。いずれ近いうちに爆発するだろう。

垢卑・変態・トンキンなどの売国報道機関への国民による御仕置(不買運動)は益々きつくなり、これらに広告を出す企業への眼差しもより厳しくなろう。先ずは選挙で屑を叩き落とし、その太鼓持ちを次々に獄門にかけなければならない。選挙権を得る若者は本書を読んで夏の戦いに備えてもらいたい。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする