警視庁公安部が京大熊野寮に捜索に入る映像を見た私は一般教養時代の出来事を思い起こした。東千田キャンパスからさほど遠くない位置に青雲寮は建っていた。麻雀仲間の同期が過激派のアジトとして知られるオンボロの寮に住んでいたので、怖いもの見たさで彼について行き中であれこれ話したことがあった。
「お前よくこんな汚い所で生活できるな。間仕切りもないじゃんか」
「ハハハ。安いから文句は言えんよ。寝るだけやからええねん」
「しかし、過激派から誘われんか」
「彼らとは時の挨拶をするくらいやで。付き合いはないから」
賭け事にめっぽう強い大阪出身の男は眼光の鋭いことで有名だった。そのぶれない態度ゆえに過激派からも一目置かれていたのかもしれない(笑)
「お前よくこんな汚い所で生活できるな。間仕切りもないじゃんか」
「ハハハ。安いから文句は言えんよ。寝るだけやからええねん」
「しかし、過激派から誘われんか」
「彼らとは時の挨拶をするくらいやで。付き合いはないから」
賭け事にめっぽう強い大阪出身の男は眼光の鋭いことで有名だった。そのぶれない態度ゆえに過激派からも一目置かれていたのかもしれない(笑)
蓮池橋南詰より少し離れた場所、住宅街の一画に永徳稲荷神社がある。村上正名氏の著作を読んで稲荷は以前福山城三之丸西御門櫓台跡(※西町2丁目2)に祀られていたことを知った。
JR高架建設により櫓台跡は解体撤去されそうになったが、貴重な城の遺構として復元され現在に至っている。稲荷がどうして西町3丁目に移築されたのかは現地に説明板がないので私にはわからない。参考までに福山市教育委員会による「史跡 福山城三之丸西御門櫓台跡」の解説と周辺絵図を転載させてもらおう。
本遺構は旧福山城の三之丸西御門の枡形の南側に存在した櫓の石塁で、現存するものは櫓の基段の石塁と東側にのびる枡形を構成する城壁の一部である。
元和八年(一六二二)完工当時櫓の建築は未完成で、その後ついに築造されず、稲荷社が奉祠されていた。
西側には外濠が存在し、福山城の縄張りの西側外郭の規模を伝える重要な遺構である。
JR高架建設により櫓台跡は解体撤去されそうになったが、貴重な城の遺構として復元され現在に至っている。稲荷がどうして西町3丁目に移築されたのかは現地に説明板がないので私にはわからない。参考までに福山市教育委員会による「史跡 福山城三之丸西御門櫓台跡」の解説と周辺絵図を転載させてもらおう。
本遺構は旧福山城の三之丸西御門の枡形の南側に存在した櫓の石塁で、現存するものは櫓の基段の石塁と東側にのびる枡形を構成する城壁の一部である。
元和八年(一六二二)完工当時櫓の建築は未完成で、その後ついに築造されず、稲荷社が奉祠されていた。
西側には外濠が存在し、福山城の縄張りの西側外郭の規模を伝える重要な遺構である。
ポートプラザ日化駐車場の南側に出来たプレハブはソシオ入船マンションギャラリー(モデルルーム)だった。福山市中心部の中層マンション建設予定地ではこういう形(例:フローレンス光南町)を取るのが一般的である。
しかし、スペースに余裕がない場合はビアンカ道三町プライマルやクラース南本庄のように少し離れた場所にモデルルームを造るケースも見られる。全てのマンションが広告で強く訴えているのは駅やスーパーや保育施設への近さ(利便性)である。田舎暮らしが嫌いでそれなりの所得がある人をターゲットにしていることがわかる。
しかし、スペースに余裕がない場合はビアンカ道三町プライマルやクラース南本庄のように少し離れた場所にモデルルームを造るケースも見られる。全てのマンションが広告で強く訴えているのは駅やスーパーや保育施設への近さ(利便性)である。田舎暮らしが嫌いでそれなりの所得がある人をターゲットにしていることがわかる。