寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

NHK福山支局の鉄塔に止まったムクドリ

2014年11月15日 | 日記
ヒッチコック監督の名作「鳥」は鳥の大群が人間を襲うことを題材にしたものである。たとえ襲われないとしても近寄られるとやはり怖い。夕方、NHK福山支局(福山市東桜町)の鉄塔の上ではムクドリが異様な音を発しながら旋回して次々と落下していた。

市民は不快な表情を浮かべてその様子を観察していたが、鷹匠が駆除を依頼されてやって来る日も近いのではないかとさえ思う。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

鶏鍋の締めはうどん

2014年11月15日 | 家飯
もも肉とたっぷりの野菜で鶏鍋を作って平らげると体がポカポカしてきた。残り汁には素材からの旨みがたっぷり出ており捨てるには惜しい。そこで温めておいた玉うどんを投入し麺の色が変わるまで煮込んだ。味のよくしゅんだうどんは結構美味いものである。安価な食材も結局は使いようなのだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山ニューキャッスルホテル前に停車した結婚式場のバス 

2014年11月14日 | 日記
ニューキャッスルホテル前でレトロバスを見た。「Holy Zion’s St.Valentine」と書いてあるから西町の結婚式場の所有物である。ここから式場に向かうのか、それとも出席者を送って来たのかはわからないが、オシャレなバスが市内を走っていることだけは確かだ。城下町に住んでいても知らないことは多い。

バス

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市林・なまこ壁の蔵

2014年11月14日 | 
倉敷市林1007の小山文具店前まで来た。高度経済成長期に生まれた者にとって文具店は社交場であったという印象が強い。駄菓子屋を兼ねている所も多く、夏はペプシやスプライトの瓶を握ったガキで賑わっていた。今のコンビニの先駆けと言えるものだった。

なまこ壁の蔵

街道筋に立派ななまこ壁の蔵が建っていた。蔵の先、右手にまた郷内歴史保存会の手による標柱を確認した。それには「児島高徳誕生の地」と書いてあった。

標柱と標石

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

過激派のアジトだった青雲寮

2014年11月13日 | 学生時代
警視庁公安部が京大熊野寮に捜索に入る映像を見た私は一般教養時代の出来事を思い起こした。東千田キャンパスからさほど遠くない位置に青雲寮は建っていた。麻雀仲間の同期が過激派のアジトとして知られるオンボロの寮に住んでいたので、怖いもの見たさで彼について行き中であれこれ話したことがあった。

「お前よくこんな汚い所で生活できるな。間仕切りもないじゃんか」

「ハハハ。安いから文句は言えんよ。寝るだけやからええねん」

「しかし、過激派から誘われんか」

「彼らとは時の挨拶をするくらいやで。付き合いはないから」

賭け事にめっぽう強い大阪出身の男は眼光の鋭いことで有名だった。そのぶれない態度ゆえに過激派からも一目置かれていたのかもしれない(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

紅鮭の昆布巻き

2014年11月13日 | 食材
昆布巻きはおせちにも入る縁起物。喜ぶ=よろ昆布とかけている。子持ち鮎やニシンを使ったものが有名だが、紅鮭は色が綺麗で食欲を大いにそそる。食物繊維と旨味に富む昆布を主役にした加工食品をアテに酒を飲むのが私は好きだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

ふくやまSUNおせち料理教室・12月20日・福山すこやかセンター3F

2014年11月12日 | 日記
ふくやまSUNとは福山ブランド農産物のことである。穴吹調理製菓専門学校(福山市東町)の生田俊幸氏を講師に招いて地元の食材を使ったおせち料理教室が暮に開かれる。会場は三吉町南2丁目のすこやかセンターで定員は30人(申込締切は11月25日で応募者が多数の場合は抽選となる) 

調理メニューの一部、クワイはさみ揚げやカタクチイワシの伊達巻の作り方が気になる。諸事情で参加できない多数の市民のために映像をぜひ公開して欲しいものだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市西町3丁目15‐4・永徳稲荷神社

2014年11月12日 | 郷土史
蓮池橋南詰より少し離れた場所、住宅街の一画に永徳稲荷神社がある。村上正名氏の著作を読んで稲荷は以前福山城三之丸西御門櫓台跡(※西町2丁目2)に祀られていたことを知った。

永徳稲荷神社

福山城三之丸西御門櫓台跡

JR高架建設により櫓台跡は解体撤去されそうになったが、貴重な城の遺構として復元され現在に至っている。稲荷がどうして西町3丁目に移築されたのかは現地に説明板がないので私にはわからない。参考までに福山市教育委員会による「史跡 福山城三之丸西御門櫓台跡」の解説と周辺絵図を転載させてもらおう。

 本遺構は旧福山城の三之丸西御門の枡形の南側に存在した櫓の石塁で、現存するものは櫓の基段の石塁と東側にのびる枡形を構成する城壁の一部である。
 元和八年(一六二二)完工当時櫓の建築は未完成で、その後ついに築造されず、稲荷社が奉祠されていた。
 西側には外濠が存在し、福山城の縄張りの西側外郭の規模を伝える重要な遺構である。

福山城三之丸西御門櫓台と外堀の絵図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市昭和町・酒のノダ(Liquor Shop Noda)がリニューアルオープン

2014年11月12日 | 日記
コンビニを閉めて11月1日から酒の専門店に戻った野田商店。外観も多少変わり落ち着いた印象を受ける。経済リポート最新号によれば、設計は玉兎(東京都立川市)、施工は三島産業(福山市駅家町)とのこと。

バブル期には酒を飲んだ帰りに寄ってよく買い物をしていた。当時はタクシーを捕まえるのが一苦労だったのを思い出す。高い酒が飛ぶように売れた時代がある意味懐かしい。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市入船町3丁目・ソシオ入船のマンションギャラリー

2014年11月11日 | 日記
ポートプラザ日化駐車場の南側に出来たプレハブはソシオ入船マンションギャラリー(モデルルーム)だった。福山市中心部の中層マンション建設予定地ではこういう形(例:フローレンス光南町)を取るのが一般的である。

マンションギャラリー2

しかし、スペースに余裕がない場合はビアンカ道三町プライマルやクラース南本庄のように少し離れた場所にモデルルームを造るケースも見られる。全てのマンションが広告で強く訴えているのは駅やスーパーや保育施設への近さ(利便性)である。田舎暮らしが嫌いでそれなりの所得がある人をターゲットにしていることがわかる。

マンションギャラリー3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市林・北村公会堂裏の石造物(重要文化財)

2014年11月10日 | 
旧道を北方向へ進み林地区に入った。街灯の下に「山本整形外科」の看板が取り付けられていた。火見櫓前の建物が北村公会堂である。

地蔵

説明板

地蔵さんに手を合わせ公会堂の横を通り過ぎようとした時、説明板が見えた。境内らしき一画には石灯籠の他に小さな社があった。

説明板2

祠

説明板のすぐ下辺りに重要文化財の石造物が一ヶ所にまとめられている。私には供養塔の区別が難しかったが、造られた時代が相当昔であることは推測できた。

石造物

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ