ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
寮管理人の呟き
偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。
福山市花園町2丁目7・福山中央公民館跡地の整備工事始まる?
2014年11月20日
|
日記
福山中央公民館跡地に建設業者の車両がたくさん入って打ち合わせを行っているように見えた。整備がいよいよ始まりそうだ。
跡地は「緑町公園への道順」に示してあるように緑町公園とばら公園の間に位置する。市の案では両公園との一体感を持たせる場にするということである。となると歩道橋を少し北側へ移動させたり、地下道を掘る必要があると思われるが、どうなのだろうか。跡地から程近くの天満屋ハピータウンみどり町店の解体は順調に進んでいる。
コメント
倉敷市林・五流尊瀧院(その3)
2014年11月20日
|
旅
参道右手のお堂が庚申さんである。説明板には「農業、商業、漁業、諸芸、建築等の神様…陸海空の交通安全を司どる神様」と書いてあった。
そして左手の建物は三寶荒神で庚申さんよりやや大きい。扁額の文字は熊野三寶大荒神。所謂荒神さんのことで火の神(かまどの神)として知られる。三寶荒神の背後には天満天神宮が祀られていた。
コメント
美しき雪鍋をつつく
2014年11月20日
|
家飯
湯豆腐にみぞれ(大根)おろしを加えたのが雪鍋である。みぞれおろしを雪に見たてた何とも風流な男の料理。滑らかな食感の豆腐に甘いみぞれが絡む。
自家製ポン酢につけた豆腐を口に運び燗酒を飲む至福の時。絹と木綿を半々にするとまた違った印象になる。このような素朴な鍋は家でやるのに限る。
コメント
福山市・元町通りの石張り工事
2014年11月19日
|
日記
ライトアップされた久松通りを北上し元町通りに入る。元町の天満屋横側のアーケード商店街では舗装の取り換え工事が行なわれている。
小型の石材(タイル状)の埋め込みはほぼ完成して乾燥待ちの状態である。酒のマエダ(元町7‐6)東壁側でスタンディングバー(場所はポレポレへ上がる階段のすぐ横)が営業していた。約1ヶ月前からとの事だが、私が通りがかった時はおっさんが白ワインを味わっていた。営業時間は17時~20時、ワイン・日本酒が1杯300円で楽しめる。この面白い試みが成功すれば中心部にもっと立ち飲み店が増える可能性はある。
コメント
フワフワトロトロの親子丼
2014年11月19日
|
家飯
半熟の親子丼は食欲を大いにそそる。調理のポイントは沸かした丼つゆに溶き卵を2回に分けて加えることである。私は丼鍋を使って全行程をこなしていたが、玉ひでの主人が「男の食彩」で公開した「家でもおいしい親子丼」の作り方はより失敗が少ない。
卵がほぼ固まってきたのを確認しご飯を盛った丼にスライドさせる。違いは後添の時期となる。少し残しておいた卵液を上から回しかけラップをして1分置くと写真のような仕上がりになる。プロが使う丼鍋が無い場合はテフロンのフライパンや雪平鍋で代用可(お玉ですくってよそえばよい)。
コメント
福山市入船町3丁目・ソシオ入船モデルルーム近日公開
2014年11月19日
|
日記
ソシオ入船マンションギャラリーでチラシを入手。分譲価格には大きな幅が設けられている。モデルルームの公開は近日行なわれるそうだが、建設予定地内に撤去された鉄製の柵が一ヶ所に集められ区画割りが始まっていた。着工も近々ということだろう。
コメント
リトルマーメード福山駅店でクリスマスケーキの試食会
2014年11月18日
|
日記
晩、野暮用で福山駅に行ったらリトルマーメード前で女性店員にクリスマスケーキの試食をすすめられた。若い女性やおばさんの中に混じって極小さくカットされた大人のアソートケーキ(いちごとラズベリーのムース)とモンブランを味わいケーキのカタログを自宅に持ち帰った。
私はモンブラン(直径約15cm・2900円)の方が好みだが、家族と食べるのならば色の美しい大人のアソートケーキ(同・3000円)がいい。クリスマスはちょっと贅沢するかな(笑)
コメント
福山市笠岡町・大黒座の解体工事続報5
2014年11月18日
|
日記
笠岡町交差点より南を望む。シネフク大黒座の屋根の部分は既に撤去され骨組が露出している。東町に建造中の三宅整形外科病院では北側の壁面に「GOOD LIFE」というロゴが取り付けられていた。冬には解体が終わり、来春病院がオープンする。通りの雰囲気はかなり変わるであろう。
コメント
福山城周辺の紅葉が見頃
2014年11月18日
|
日記
西町の県立歴史博物館(草戸千軒ミュージアム)付近の紅葉がとても綺麗である。色の濃淡を楽しむには今が一番かもしれない。
西2番ガード(北)・JR高架下で行われていた耐震補強工事が終わり、コンクリートの壁面がグリーンを基調に塗り直されていた。自転車に乗った女子高生は変化に気付くことなくおしゃべりに夢中であった。
コメント
倉敷市林・五流尊瀧院(その2)
2014年11月17日
|
旅
五流尊瀧院の所在地は倉敷市林952。私は五流会館から五流稲荷大明神の方へ回った。正一位というのをよく見るが、ここでは最尊位となっている。最上位と同意語であろうか。
稲荷の前から石段を下ると福寿観音が祀られていた。観音の先には社が二つ見えた。私はどうやら逆コースを歩いて来たらしい。
コメント
もやしの出汁を有効に利用
2014年11月17日
|
食材
もやしを茹でた汁には旨みがたっぷり出ているので捨てずに使うとよい。手順は簡単である。ひげ根を取って洗ったもやしを雪平鍋に入れる。水をひたひたに張ってアルミホイルの落し蓋をして火にかける。沸騰してもやし臭さが無くなるまで2分ほど加熱し汁を漉す。すまし汁の場合は塩・薄口醤油・味醂で中華スープは塩・コショウ・胡麻油で味を調える。旨味調味料なしでも十分にイケるよ。
コメント
2015イトーヨーカドーおせち
2014年11月16日
|
日記
イトーヨーカドーのおせちのカタログには2万円前後の商品がたくさん載っている。中でも面白いと思ったのがフルーツおせち。ドライフルーツとナッツ、ドライフルーツとカットフルーツの二段重は手頃な価格である。ワインにドライフルーツを合せるとは…。実は非常に相性が良いのである。200個限定という謳い文句に飛びつく人が多そうな感じだ。予約はインターネットでもOK。
コメント
倉敷市林・五流尊瀧院(その1)
2014年11月16日
|
旅
児島高徳(こじまたかのり)は児島郡林村出身の武将。南朝の忠臣として有名な人物で頼仁親王の子孫とする説がある。標柱の後ろには「修験道總本山五流尊瀧院」の標石が建つ。
裏面に「昭和二十六年五月二日 久彌朝融謹書」と刻まれている。参考までに補足説明しておこう。久彌宮朝融王は東久邇宮稔彦王(第43代内閣総理大臣)の尊父で海軍兵学校卒、昭和22年10月に皇室を離脱し久彌朝融と称した。
五流尊瀧院の門は閉まっていたので左に曲がり境内へ向かう。塀に沿って進むと少し先に大きな建物・五流会館があった。
コメント
福山ニューキャッスルホテルのスイーツおせち2015
2014年11月16日
|
日記
時代が変わればおせちも変わる。ニューキャッスルホテルのパティシエが手掛けるスイーツおせち(二段重)は税込価格6500円(限定50個)。生菓子と焼き菓子の詰め合わせで和菓子が入っているのがミソ。
確かに私たちは正月に通常より多くの甘いものを食べる。これは一般社会の傾向だけではなく刑務所においても言えることだ。お菓子の入った袋が(三が日分のお年玉として)支給されいい年をしたおっさんが目を細めて頬張るという。甘味はほんの一時的ではあるが、受刑者をも喜ばせるのだ。
コメント
そろそろ自家製ポン酢を仕込む頃だ
2014年11月15日
|
食材
数年前までは市場で橙(だいだい)を購入し果汁を絞って好みのポン酢を作っていたが、近頃は色々な柑橘を貰うことが増えたのでそれで済ませている。青い実が黄色くなるまで待つのが私のやり方。他に使う材料は米酢・濃口醤油・味醂・鰹節・出汁昆布だが、市販品とは一味違ったやさしい酸味のポン酢になる。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
美味しいものを食べる(作る)のが生きがいです
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
クローバーアキ/
広島県福山市今町2‐10・独立系新刊書店「自由な本棚」・令和6年9月21日(土)午後2時オープン
ivy院長/
広島県福山市春日町6丁目7‐19・アイビー矯正歯科・令和6年7月30日(火)開業
福山在住くまさん/
広島県福山市多治米町1丁目16‐20・「精肉直売所 にくよし多治米店」・令和6年4月1日午前10時オープン
山岸幸夫/
倉敷市庄新町・浄土真宗・正専寺
HIRO/
広島県福山市沖野上町1丁目1‐10・ファミリーマート沖野上一丁目店・令和6年1月16日(火)午前9時をもって閉店
匿名/
山口百恵さんの思い出
ひろきち/
広島市西地方町は花街だった
安倍、旧性/
福山今昔その5・今町の古本屋(安倍書店)
tanezaka/
天下一品のこってりラーメン
ふくやまのえいじ/
天下一品のこってりラーメン
ブックマーク
goo
最初はgoo
定年後の生活
T.Oさん
フィールド日記
鈴鹿の翡翠さん
カレンダー
2014年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
雪の日に天かすうどんを啜る
広島県福山市春日町1丁目5・「(仮称)福山春日典礼会館」新築工事3
備後護国神社の赤門改修工事
広島県福山市春日町1丁目1‐40・にくよし春日店新築工事
広島県福山市三吉町3丁目9‐35・新築アパート「レジデンス ラル 三吉」
広島県福山市東桜町7・新築分譲マンション「サーパス福山駅ザ・ガーデン」完成
広島県福山市三吉町2丁目12‐7・貸店舗建設予定地
関西のモダン焼き
広島県福山市西町1丁目5‐31・信和不動産の分譲マンション建設予定地でボーリング調査が始まる
熟成フグの味
>> もっと見る
カテゴリー
郷土史
(588)
食文化
(19)
広島県政
(23)
暗黒の無政府時代
(76)
備後福山・記憶に残る店
(23)
日記
(7278)
全国食べ歩き
(2)
家飯
(1433)
外食
(187)
旅
(1663)
洋楽
(68)
邦楽
(11)
映像
(17)
学生時代
(94)
食材
(1147)
書籍
(74)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月