寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

選挙権の行使

2014年11月30日 | 日記
先週の土曜日、衆議院議員総選挙(及び最高裁判所裁判官国民審査)投票のあんないが届いた。「12月の忙しい時期に何で選挙やるんだ」とブ―垂れる連中には「期日前投票に行く時間位あるだろうが」と突っ込みを入れたくなる。右・左関係なく自分の意志を示すことのできるありがたい権利だ。一党独裁国家のシナにはありゃせんど(笑) 

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市緑町に建設中のセルフのガソリンスタンド(ENEOS)

2014年11月30日 | 日記
旧天満屋ハピータウンみどり町店の駐車場辺りに建設中のガソリンスタンド。外観がほぼ出来上がって来た。

ガソリンスタンド

名称

工事現場入口の掲示によると「ENEOS Dr.DriveセルフみどりまちSS」というのが正式名称みたいだ。この位置から約100m東に位置する「ダイヤ石油Dr.Drive福山緑町店(緑町8‐4)」が移転するのかもしれぬ。天満屋の解体は相当に進んだ。来年には大きな動きがあると思われる。

解体工事

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市西町3丁目の定福寺と福山藩主水野氏との関係

2014年11月30日 | 郷土史
浄土宗定福寺の所在地は西町3丁目26‐14。蓮池用水の南側、城下町の西端寄りに位置する。福山被災地図で西町付近が赤く着色されているようにこの寺も米軍の空襲によって焼失した。

福山被災地図

堂宇

堂宇の裏手に初代福山藩主・水野勝成公の妻の墓がある。右が2代藩主勝俊公の生母・御登久の墓(香源院)、左が後妻・御珊の墓(良樹院)である。水野家ゆかりの墓であることを記した説明板の設置をぜひとも検討してもらいたい

墓所

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

市内各所でクリスマスツリーの点灯準備が始まる

2014年11月29日 | 日記
来週月曜から12月である。西町の福山YMCA前の木に控えめな装飾が施されていた。おそらくクリスマスツリーとして暫くの間点灯させるのであろう。

今日の夕方沖野上町の独立行政法人国立病院機構福山医療センターでツリーのイルミネーションチェックが業者によって行われるのを目撃した。こちらはYMCAよりも豪勢である。重病の入院患者に生きる希望を与えることを願う。

病院内のツリー

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市中心部の水道及び下水道工事

2014年11月29日 | 日記
国道2号線・南本通り交差点より北側のアーケード下では市の上下水道局が発注した水道工事が進行中である。来年の3月末までの予定。

水道工事

国道2号線沿い

船町の青山ビル前辺りの下水道工事は先週終わったようで立て看板に解除のシールが貼られていた。数年前までは夕方になると奥の立て看板近く(ナンタラ追放のドでかい看板を掲げた御船町交番の対面)に立ちんぼが出現したものだが、あのロン毛のメガネの兄ちゃんはどこに消えたのだろうか(笑)

工事

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市霞町・中央公園に設置されたローラちゃんのモニュメント

2014年11月28日 | 日記
私は27日(木曜)の夕方、中央公園を通り抜けようとしてある変化に気付いた。ローズコムの前にローラちゃんのモニュメントが設置されていたのである。今朝の産経新聞・備後欄には100万本のばらの町をPRするために福山ニューライオンズクラブが寄贈したと書いてあった。

リーフレット

福山市経済環境局経済部観光課は市制施行100周年に向けて「広島県福山市ばらの旅」という観光リーフレットを作成した。福山駅からばら公園・緑町公園へ行き方(市内循環バス・まわローズを利用)を示し、ばらのおみやげまで紹介している。戦後復興の歴史に触れただけで備後福山藩(江戸時代)に関する記述が皆無なのが残念ではある。

リーフレット2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市林・金光山真浄院

2014年11月28日 | 
五流大仙智明大権現のすぐ東側側に位置する金光山妙音寺真浄院(倉敷市林692)。単立寺院は児島八十八ケ所霊場第五十二番札所である。

入口

本堂
 
寺の創建は平安時代と伝わる。境内は綺麗に掃除されており閑静な佇まいである。立派な鐘楼門(二階に梵鐘を吊るした形状)と蓮池を見て急ぎ足で熊野神社に向かう。

門
 
蓮池

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

福山市の分譲マンション・ビアンカ道三町プライマルの建設が順調に進む

2014年11月28日 | 日記
11月中旬からビアンカ道三町プライマルの広告が頻繁に入るようになった。建設現場では作業員が忙しく動いている。地上11階建のマンションの完成は来年8月下旬の予定。

建設現場

自然体で暮らすためのエレメンツが揃ったロケーケション。
福山駅を中心とした都市機能の利便性を享受しながら、中央公園の緑や水路脇の草花に癒されます。中央図書館では教育や文化に触れ、自然体で暮らすための多彩なエレメンツが充実したロケーションです。

JR「福山」駅 自転車4分 徒歩13分(約1000m)
中央公園・中央図書館 徒歩3分(約240m)
霞小学校 徒歩3分(約190m)

道三町からの帰り道に衆議院選挙区立候補者のポスター掲示板が設置されていた。公示は来月2日、投開票は14日。私は今回も期日前投票に行くことになるだろう。

ポスター掲示板

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市の小僧寿しが自己破産申請へ

2014年11月27日 | 日記
25日(火曜)に小僧寿し山陽グループが事業を停止して自己破産の申請に入ることが発表された。負債額は約4億円ということだが、スーパーが良質の持ち帰り寿司を安価で提供するようになったことが経営悪化につながったと思われる。近年の消費者は価格と手軽さだけでなく味までも追及するようになった。小僧寿しで手巻き寿司を買って来て家で海苔を巻いて食べた記憶がそのうち薄れていくと思うとやはりさみしいものがある。

貼り紙

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市港町1丁目の下水道工事

2014年11月27日 | 日記
市の中心部から郊外にかけて道路の掘り返しをよく目にする。港町1丁目に市が委託した下水道工事に関する立て看板が設置されていた。

下水道工事

場所は港町保育所と県営港町住宅6号棟の間の道。老朽化した下水道管を取り替えるようで「昨年の引き続き」と工事関係者が話した。インフラ整備は住民が快適な生活を送るために必要不可欠である。

下水道工事2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市王子町2丁目・水辺公園にたった一本となったイチョウの木

2014年11月27日 | 日記
水辺公園のイチョウの葉が黄色くなっていた。私は落葉に目を移して昔はもっとイチョウの木がたくさんあったことを思い出した。母は「ようけ枯れてしもうたなー」と言ったが、その原因については何も情報を知らぬようであった。たった一本になってしまった木がいつまで持つのやら。この世で永続するものなど何一つないのである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市三吉町南1丁目12・土井万跡地に歯医者さんが出来る予定

2014年11月26日 | 日記
喫茶・りんごや(三吉町南1丁目12‐16)南側の空き地が土井万の跡地である。昔は道路沿いにボートがたくさん並んでいたが、今月歯科クリニック建設予定地の標識が設置された。斜向かいの資生堂ビルは年内に解体される予定でこの通りも雰囲気が大きく変わることになる。

りんごやと歯科クリニック建設予定地を望む

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市・水辺公園の紅葉葉楓の実 

2014年11月26日 | 日記
水辺公園の木々の葉っぱが赤褐色に変わり道端にたくさん落ちている。遊歩道沿いにある紅葉葉楓(もみじはふう)が実をつけているが、まるでマイクの先っぽみたいだ。この木は私にとって非常に思い入れがある。西条キャンパスの工学部周辺にもたくさん植えられていて学食まで歩いて行く途中によく見上げたものだった。晩秋の風景は懐かしいだけでなく物悲しさも感じる。

紅葉葉楓

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

東京駅開業100周年記念・Suicaで行こう!買おう!わかるかな?・鉄道の歴史クイズラリー

2014年11月26日 | 日記
鉄道博物館・マーチエキュート神田万世橋(旧万世橋駅)・桜木町駅構内(歴史展示ギャラリー)・東京ステーションギャラリー・旧新橋停車場(鉄道歴史展示室)の5か所のクイズスポットにある「クイズコース端末」にSuicaをタッチして三択クイズ(鉄道の歴史)に挑戦するもの。実施期間は12月23日まで。

ゴール端末にタッチして抽選スタート

ゴールの東京駅(JR東日本八重洲中央みどりの窓口)で抽選(午前10時~午後5時)スタート。当たればその場で東京駅開業100周年記念ポップアップメモなどが貰える。鉄道博物館とマーチエキュート神田万世橋にはその内行ってみたいものだ。

ゴール端末設置場所

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市林・水子地蔵と五流大仙智明大権現

2014年11月26日 | 
熊野神社の石鳥居を抜けて参道を進む。少し先の右手に「修験道総本山五流尊瀧院 水子地蔵様建立の聖地」と書かれた大きな説明板があった。

説明板

説明板拡大

 当院では、お地蔵様と結縁をしてもらうだけでなく、受戒写経造塔等のあらゆる供養法をもって供養いたして居ります。これによって亡くなった方々の生命を善行を積む仏弟子として、その形を持つわけです。この事は私たちにとって心からの安らぎであり、心のささええでも有るのです。
 以上の様な事を考慮し当院では大仙智明、大権現様大霊地の中に子守地蔵・結縁地蔵・水掛地蔵・延命地蔵・六地蔵・勝軍地蔵・開運地蔵・厄除地蔵・日限地蔵等を初めとして、皆様方のために水子地蔵を建立致して居ります。

水子地蔵

地蔵尊

夥しい数の水子地蔵や各地蔵尊が一続きに並ぶ様は圧巻である。大仙智明大権現の本尊は慈悲深い地蔵菩薩であり、地蔵尊供養は毎月24日に行なわれている。

五流大仙智明大権現

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ