寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市・緑町公園北角地で歩兵第四十一聯隊跡記念碑移設式典を開催

2016年03月27日 | 郷土史
1~3枚目は今日早朝に撮影した写真。記念碑の脇には説明板が完成して一体感が出た。残念ながら桜は間に合わなかったようである。

説明板

説明板2

白いプレートには歴代の聯隊長の名前や関連写真、聯隊歌が印刷されている。記念碑移設式典は関係者を集めて午前10時から開催。私は少し遅れてから参加した。

除幕式

除幕式2

国家斉唱に続いて神主が祝詞をあげ除幕式は無事終了した。新聞記者が決して写さない位置から裏方の仕事(と子どもの様子)をご覧あれ。朝はすこぶるラフな格好の大田さんがビシッと決めていた(笑)

除幕式3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町南1丁目12・土井万跡地に建設される秀平歯科医院

2016年03月27日 | 日記
喫茶りんごやの南側(土井万跡地)に建設されるのは秀平歯科医院。ついに工事の看板が出て敷地内に土などが搬入されている。

工事の看板

施工者は蔵王町1丁目の大森工務店。工期は9月末までの予定。三吉町は個人病院が多いエリアだ。

秀平歯科医院建設予定地"

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市中心部のシダレザクラの開花状況(2例)

2016年03月26日 | 日記
蓮池公園のシダレザクラは3分咲き。最高気温が15℃を下回るようでは満開となるのは月曜日以降だろう。長く花見が出来るのでよしとしよう。

蓮池公園

光政寺

次は寺町の光政寺境内のサクラ。こちらの方がよく咲いているように見えた。日曜の午後辺りが狙い目かもね。写真を撮るためにわざわざ遠出するほどのことはない(≒近場で十分に楽しめる)というのが私の考えだ。

光政寺2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市・福山城公園での花見

2016年03月26日 | 日記
快晴の土曜日、朝早くから城公園(水野さんの銅像周辺)を掃除する人たちを見かけた。公共の憩いの場は陰の力によって綺麗に保たれているのだ。

銅像

リアカー

他人に迷惑をかけずに花見を楽しむのが最低限のルールである。私は城博物館前の桜を眺めながら「与太者の飼い犬となった憐れなおっさん一家」の末路を思い浮かべていた(笑)

サクラ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市地吹町7‐12・民家の解体工事終了

2016年03月26日 | 日記
古野上(南)交差点角の民家が解体撤去されて結構な広さの空き地が出来た。新築工事が始まるまでは鞆(軽便)鉄道の路線跡を確認しやすいのでこの機会をぜひ利用してほしい。

鞆鉄の路線跡

現在のバス通りは旧鷹取川の堤防跡(河川改修工事によって廃川となった後に土手は取り除かれた)である。つまり野上停車場を出て土手に向かうラッキョ汽車は傾斜をしんどそうに上っていたことになる。

更地

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市・緑町公園北角地の歩兵第四十一聯隊跡記念碑(凹彫り文字が黒く塗られた)

2016年03月25日 | 郷土史
花園町のJA福山市本所から緑町公園の北側に移設された歩兵第四十一聯隊跡記念碑、凹彫り文字が黒いペンキで塗られてより多くの人がその存在に気付くようになった。大きな碑の脇にはココローズ西端と同様に(プレートが埋め込まれて)説明板が設置されるのだろう。正しい歴史を後世に伝えるには情熱の他にそれなりの金が必要だ(※福山市遺族会は現在も寄付を受け付けている)。

記念碑

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市・蓮池公園の白鳥とシダレザクラ(その2)

2016年03月25日 | 日記
蓮池橋南詰から東へ数10m行ったところに公衆便所があるが、その裏手のシダレザクラは5分咲きであった。ただし蓮池公園記念碑付近の木はまだ開花したばかりでバラツキが多い。

シダレザクラ2

満開となるのは3月27日以降と予想しておこう。白鳥は池の畔に立つ私に目もくれずクチバシを使って毛づくろいに専念していた。

シダレザクラ3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市寺町2‐15・日蓮宗樹榮山光政寺のシダレザクラ

2016年03月24日 | 日記
旧街道沿いに建つ光政寺は隠れた花見スポット。木曜日夕方の段階で境内のシダレザクラは三分咲きといったところ。日曜辺りに見頃を迎えるような気がする。サクラの次は鯉のぼり、毎年楽しませてもらっている。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市笠岡町1‐20・紀伊國屋結納店の改修工事

2016年03月24日 | 日記
木綿橋跡(新町裏)付近から本通の紀伊國屋を望む。現在の道路(通称:きたはま通り)は入江を埋め立てて出来た。昔は入江の北岸を北浜といい笠岡町も含まれていた。老朽化したアーケードの屋根が撤去されて交差点の角地に位置する紀伊國屋とはぶ文泉堂は細部の傷みがよく見えるようになった。

紀伊国屋の改修工事

はぶの方が先に入口を改修して小奇麗にしたが、紀伊國屋も同様の工事に着手した。結納店の主は18代目にあたり本通筋では老舗中の老舗である。初代は水野氏が福山に城を築くための石材・材木を手配し納めた人物で、後にその功績を認められ藩主から紀伊國屋という屋号を授かった経緯がある。

本通の道路工事

本通の道路工事は現在も続く。石材を中央から埋め込んで最終的には光沢のある石畳風に仕上げるようだ。市制施行100周年を目前にして商店街の装いが急ピッチで変貌している。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東町1丁目2・三宅整形外科病院跡地などが駐車場となる

2016年03月24日 | 日記
先週まで東町の病院跡地は歩道より20cmほど掘り下げられた状態で土がむき出しになっていた。「連休中に動きがあるのでは」と予想した私の勘はまんざらでもなかった。

駐車場

歩道の高さまで砂利を詰めてアスファルト舗装を行い新駐車場(隣のグッドライフ病院用か?)が誕生しつつある。ライン引きが終わると空き地の有効利用が始まる。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市王子町2丁目13‐29・田中学習会王子校が3月25日に開校

2016年03月23日 | 日記
教文ゼミナールから田中学習会へと看板の表示(と色)が完全に変わった。3月25日(金)に新規開校する。折り込みチラシを見たが、有名(中学)高校を受験する生徒がメインになるようだ。個別指導部(密度の高い勉強で弱点克服!…先生1人に生徒2人、小1~高3まで対応可能)の存在が興味深い。

田中学習塾王子校

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水野勝成公の銅像前の桜開花(広島県・福山城公園)

2016年03月23日 | 日記
4月並みの陽気で福山市中心部の桜(城公園内)が開花した。特によく咲いているのが水野さん(※初代福山藩主)の銅像前である。ちょっと早い気もするが、飲食を伴わない花見を楽しんだ。

花見客

城博物館前

桜の木の下で弁当を開いて談笑する卒業生の姿が目立つ。明日はもっと多くの人が集まるだろう。弁当屋は一儲けできてニンマリだな。

記念碑

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市・蓮池公園の白鳥とシダレザクラ

2016年03月23日 | 日記
3月下旬の散歩はすこぶる快適である。もう少しすれば白鳥を観ながら同時に池の畔のシダレザクラが楽しめる。場所は記念碑のすぐ西側、ベンチに腰掛けてのんびりと昼食をとることが出来るので私は気に入っている。

蓮池公園の白鳥

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市木之庄町3丁目3‐9・いぬねこや(火災現場のその後)

2016年03月23日 | 日記
3月5日に発生した火災でドッグ美容室の店長が2階で亡くなった。既に建物全体が白い鉄板とシートで覆われている。改修ではなく解体撤去となるのであろう。昨年秋から火災死亡事故が続くのが気がかりである。そろそろ消防のトップは市民に対して火の元確認の重要性について説くべきだ。

火災現場

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御船町1丁目13‐18・クスリのアサヒ解体工事

2016年03月22日 | 日記
旧新町(戦前の遊廓→戦後は赤線として復活→赤線廃止後は飲み屋などに転業)周辺の趣きのある建物が次々と姿を消す。ついに独特の形状を持つクスリのアサヒも解体されることになったようだ。

解体工事

これで色街の雰囲気が僅かに残る界隈は住吉町の一部などに絞られる。一大歓楽街として栄えた歴史を(古老からの聞き取りで)知っているのは私の世代位までだろう。

解体工事2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする