寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

倉敷市長選・現職の伊東香織さんが3選を果たす

2016年04月24日 | 日記
倉敷市長選挙は伊東さんが圧倒的な強さで3選を決めた。そして注目の北海道5区の補欠選挙は自民の新人が制した。明日は(暴力革命を夢みる)年老いたパヨクが発狂しているだろう。毎日「アベガー、アベガー」と吠えるのを見てよく飽きないものだと思う。犬猫以下の連中は総選挙後どこに消えるのだろうか(笑)

伊東香織女史

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市・ハローズみどり町モールにオープンする歯科クリニック

2016年04月24日 | 日記
緑町のハローズ増築棟(ドコモショップとひまわりの間のスペース)に6月歯科クリニックがオープンする(予定)。リアンという文字を見て水呑町に同名の薬局があったのを思い出した。なにがしかの関連があるのかもしれない。とにかく最後のテナントが埋まることになる。

商業施設

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市・本通周辺の工事現場(2例)

2016年04月24日 | 日記
本通1stの道路工事(今町)は完了間近である。道の中央が石畳風の造りで両端は山吹色に塗装されている。植樹に合わせて土をイメージしたのだろうか。

宝町

宝町のかぶたん(ビジネスホテル)北側には10階建ての賃貸住宅を建造するという(工事関係者から聞き取り)。現在、地下工事の様子を歩道から見ることが出来る。

御船町

御船町1丁目の中島砂糖店隣はやはり竹中工務店福山営業所の新築(建替)工事だった。本通周辺及び国道2号線沿いでは別の動きも生じている。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のニラをたっぷり使って

2016年04月23日 | 家飯
餃子を作った。香りが強いからニンニクは入れない。実際味にしまりを出すのは生姜と胡椒である。たくさん食べたい時は水餃子がいい。20個はいけそうだが、この位にしておくのがベストかな(笑) 

水餃子

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県倉敷市阿知3丁目17・赤壁塀を配した家

2016年04月22日 | 
拡幅された思案橋(川西橋)を渡り旧色街に別れを告げる。アーケード屋根の無くなった一番街商店街を通らずに東へ歩いて行く。路地のクランク部で赤壁の塀を発見した私は目を丸くした。

赤い塀の家

赤い塀の家2

赤壁というと遊廓建築によく見られるものだが、勿論それ以外(料亭旅館や銭湯など)もかなりある。このお宅は昔どんな商売を営んでいたのだろうか。私は久々に福井市の香ばしい事務所前に建っていた物件を思い浮かべて「まだあるかなー」と呟いた。

クランク

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の筍料理(後編)

2016年04月22日 | 家飯
筍(のやわらかい部分)を使った酒のアテで最も好きなのが木の芽和え。旬の筍・コウイカ・木の芽を合わせた日本料理の傑作。素材の食感の違い、色合い、香りを楽しむ幸せ。

炒め物

二品目は筍のきんぴら。土のにおいのする旨味の強いゴボウにも勝っているかもしれない。タカノツメを適度に効かせるといいビールの友になる。備後の筍を堪能した一週間だった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンユーがベンリー間仕切りを提供(被災地支援)

2016年04月21日 | 日記
テレビ派(広テレ)が広島県福山市曙町4丁目の企業・株式会社ケンユーをニュースで取り上げていた。ケンユーは自社商品・ベンリ―間仕切り200張を無償で被災地に提供することを決めて今日発送した。

簡易間仕切り

占部明雄社長が言うように簡易間仕切りの使用によって被災者の最低限のプライバシーが守られストレス解消には有効だろう。仮設住宅が出来るまでの中国地方からの支援としてはそれなりの意味はある。

ケンユー社長

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県倉敷市の旧色街をぶらり(その3)

2016年04月21日 | 
風俗ビル前から北上し辻の先まで行く。かつて与太者と出くわしたことのあるレトロ銭湯などはまだ残っていた。

もと銭湯

新築工事

「この辺は変わらんな」と言いかけたところで旅館近くの新築工事(施工者は玉野市八浜町の前田住建)に気付いた。倉敷駅から1km以内に位置する川西町にも再開発の波はジワジワと押し寄せている。

路地

工事現場から東へ進路を変えて細い路地を抜ける。老婆とすれ違う際に旧遊廓街のメインストリートに誕生した賃貸住宅を見上げた。地権者が老朽化した日本家屋をぶち壊して跡地にマンションを建てる(資産運用)、そこに過去の歴史を気にしない住民が移り住むのは広島県福山市御船町1丁目の例と全く同じである。主要な地位から陥落した尾道が空き家再生に取り組む(実際は焼け石に水)のとは対照的だが、中核市としては自然な流れだ。私は通りを振り返り「どちらの選択が正しいかは10年以内に結論が出よう」と言って笑った。

マンション

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の筍料理(前編)

2016年04月21日 | 家飯
「筍は体に溜まった毒を出す」と年寄りが話していたのをこの時期思い出す。食物繊維が多いので確かに通じは良くなる。定番の炊き込みにはもち米も加えているので腹持ちがいい。細かく刻んだ油揚げを少量入れるだけで出汁なしでもコクは出る。

若竹煮

やわらかい先っぽの部分を若竹煮にし木の芽と一緒に食べた。鰹節の使用は筍の風味を消さぬよう控えめにするのが私のやり方。この2品は春における一番の御馳走だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井山裕太本因坊が七冠達成

2016年04月20日 | 日記
第54期十段戦五番勝負第4局を制した井山裕太本因坊がタイトルを獲得し一時は夢と言われた七冠を達成した。テレビの取り上げ方は地味だったが、本当に凄いことで彼の精神力の強さには感動を覚える。

色紙

20代という若さだからこそ出来たとも言えよう。偉業を心から称えたい。おめでとう。さて話は変わって本日の産経新聞の広告。2面の下に青林堂の新刊名がズラリと並んでいるのを見て大笑いした。パヨクや劣化左翼が流行語になるとは…。インターネットによって似非ジャーナリストの悪行が拡散し彼らの信用はゼロに近付いている。

新聞広告

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍のアク抜き

2016年04月20日 | 食材
皆さんは春の代表的な食材・筍をもう食べられたかな。筍の一般的なアク抜き方法は米ぬかとタカノツメを加えて湯掻くことだが、小ぶりの鮮度のいいものが手に入った際にはぜひ大根の絞り汁を試して欲しい。皮をむいた生の筍を水で少し薄めた絞り汁に1時間ほど浸けるだけである。火を使わないから筍の風味がしっかり残る。筍ごはんを作るとその凄さが分かるはずだ。しかし、大量の筍を処理する場合は昔からのやり方になっちまう(笑)

湯掻いた筍

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍味イカチチ

2016年04月19日 | 家飯
イカの包卵腺をイカチチといい、岡山県などではパック詰めして売っている所もあるが、ほとんどは廃棄処分される。飛び切り旨い食材ではないものの珍しい酒のアテにはなる。煮付けはモチモチ、コリコリした食感で淡白な味わいだ。今回は卵と皮と一緒に炊いてきれいに平らげた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県倉敷市の旧色街をぶらり(その2)

2016年04月19日 | 
YMビルとスナックMOMOの間の細い路地に入る。右手に近年バーとカフェが出来たが、奥の店は昔レンブラントという看板を出していたと思う。

路地

路地2

どん突きを左に曲がるとゴミ屋敷のような雰囲気で物好きな私でさえも夜は来たくないと感じる。妓楼の残骸下を通り抜けて有名な風俗ビルの前に出た。

路地3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御船町1丁目13‐18・大和ハウス工業のD‐room建設工事が始まる

2016年04月19日 | 日記
先週末、クスリのアサヒ跡地で賃貸住宅D‐room新築工事が始まっていた(施工は大和ハウス工業)。更地が速やかに利用されるのが福山市中心部の特徴だ。

生コン車

工事現場の裏手(きたはま通り沿い)、砂糖屋の隣に株式会社サンナマ(一文字町)の生コン車が停まっていた。何と竹中工務店福山営業所(御船町1丁目13‐7)が無くなっているではないか。ということは建て替え工事かな? 

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東桜町2・アインビル南側の空き地の再開発

2016年04月18日 | 日記
インド料理のサンガム東桜町店(アインビル1F)南側の空き地で何やら工事が始まっていた。福山駅前の一等地がいつまでも利用されずに放置されるケースは極めて稀である。昭和40年の住宅地図をみるとこの場所には法律事務所があったことが分かる。ちなみに広島県民文化センターふくやま(エストパルク)の建っている所が当時は福山警察署で小学生の私は柔道を習いに数年間通っていた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする