めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

マメと言えば

2008-06-09 | 薬膳&食療(豆/穀類)
今日は洗濯物がたまっているのに朝から小雨

ちょっと悲しいけどこれは畑仕事日和だわと思いなおして傘をさし畑に出ました。でもしばらくしたら傘の中に蚊が5~6匹も

こいつらを避けるために雨の日を選んだのに~

仕方なく傘をたたんで雨にぬれながら一仕事したのですが、それでも3~4匹飛んでいました。恐るべしやぶ蚊



昨日はミニーさんも姫も一日中にぎやかでした。

我が家に来た頃は私の事を「空腹を満たしてくれるモノ」くらいにしか思っていなかったであろうミニーさんも、近頃は一人の“人”として認識してくれるようになり嬉しく思っていたのですが、、、

その分「相手をして欲しい」という欲求も出てきたようで、何かと呼ばれることが多くなりました。

すると姫の“甘え”もますます  おかげで双方から引っ張りだこ!人気者の気分を味わっております。



疲れると現実逃避をしたくなってきてキッチンでゴソゴソする事が多い私
昨日は久しぶりに乾燥大豆を出してきました。ああ、本当に久しぶりだわ~


毎日毎日加工品として必ず口にする大豆ですが、大豆そのものを食べる事は少ない我が家。それでも“マメと言えば大豆”のような気がします。

そういえば“夏に食べたい食材”の中にも大豆が含まれていたなぁ

そんな事を思いつつ、梅雨時期であることを考慮して昆布といっしょに煮豆を作ってみました。

水に浸けてもどしたら圧力鍋でしゅしゅしゅっと一加熱。昆布も入れてもう一加熱。あっという間に出来上がり お醤油はほんの少しで大豆の味と香りを生かします。

 注意→圧力鍋で大豆を加熱する時は火加減に注意!ふきこぼれ易いのでなるべく近くにいましょう


お肉といっしょに煮込むとぐぐっと力強く感じるけど、動物性のものや油を加えずに煮ると“ほわわん”と体に入っていくような感じがします。



大豆は平性の食品で脾(消化器官)を健やかにし、“潤燥消水”(←中国語)と言う効果があります。

燥を潤して水を消す?
なんだか矛盾しているように思いますが、この“水”は余分な、もしくは正常に機能しない水の事。体外に排出すべき水なのです。

脾が弱ると水分代謝が上手く行えなくなります。湿気の多い時期は脾の機能も弱りがちなので、大豆って本当に日本の夏には欠かせない食材ですね。


そして昆布ですが、これにも体内の余分な水分を排出する働きがあります。大豆と昆布が排出する水分の質や排出経路は異なりますが複雑なのでここでは省略

こうやって書いてみると煮豆って本当にこの時期にピッタリ

深く考えずになんとなく作った煮豆。多めに作っておいてよかった~


晩御飯のおかずとして食卓に出すとあまりつまんでもらえない(ちまちま食べるのが面倒くさいらしい)煮豆なので、お弁当に入れちゃお~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする