めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

中国風?お弁当

2012-06-02 | Weblog
今日は午前と午後に別々の場所へ出かける予定があったので、お昼ご飯を一人で簡単に食べる予定でした。

こんな日は朝食をちょっと豪華にします。


「おにぎりだけでいいかな」


と思っていたのですが、急にお弁当風なものが食べたくなり5分程度でささっと作ってみました。



日本のお弁当はおかずとご飯を仕切ったりして、おかずも味が混ざらないように気をつけてちょこちょこ入れますが、中国のお弁当屋さんでは8種類前後のおかずから好きなおかずを選んでご飯の上にどんどん盛り付けてもらいます。

汁気やあんかけの様なものがご飯にしみてどんぶりの様な感じで食べるのですが、あちらのお米は日本のお米のようにモチッとしていないので、

「なるほどこのスタイルに適しているな」と思ったものです。

そんなわけで、あちらでは現地のお米を美味しくいただいていました。





今日のメインは今年初のトマトと卵の炒め物です。


先日立派なトマトをいただいたので絶対に作ろうと思っていました。


1)黒米の入ったご飯(白米3号に大さじ1程度)を入れる

2)トマトと卵の炒め物をご飯に寄りかかるように入れる

3)隙間に前夜のアジの南蛮漬けで残った野菜を(この酸っぱい野菜が好きで、残るようにわざと多めに仕込む)ふわっと




今日はお昼を食べに家に帰った為出来立てをすぐ食べました。

やっぱりトマトと卵の炒め物は、卵を単独で炒めるよりもトマトと混ぜ込む方がふわっと優しくて好きだなぁ…



ゆっくりは出来ませんでしたが、自分の為だけに作る楽しみを味わえました。




「一人の時くらい何も手をかけずに食べたい」


とも思いますが、自分の為だけにちょっと手をかけるのはずっとずっといいですね。




早寝を心がけてからは自分の体を労わってあげようと思えるようになりました。


ちょっといい感じです♪









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色の効果 | トップ | 中身で勝負! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事