goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

ミント

2017-07-14 | お茶
ミントティーが大好きで一年中飲んでいる私ですが

先日来客の際に水だし緑茶を作ったら、「夏の間は緑茶がいいかも!」と思えました。

ミントティーの消費量がすごい事になっているからちょっと自分でも恐ろしくなっていたんだけど、緑茶にシフトできそうで一安心。(といいつつ朝からミントティーをいれてあたたかいのを飲みながらほっこりしているのですが…)

ミントも緑茶も体の熱を冷ましてくれるので夏にピッタリな飲み物です。

でも、冷やして飲むのは体への負担が大きいのであたたかいものか、せめて常温で飲みましょう。

緑茶はカフェインが含まれているので眠りに問題がある人は午後からは控えて方がいいかもしれませんが、ミントはカフェインレスなので気にせず飲めそうですね。

のどによいとか、目がスッキリするとか、頭痛が軽減するとか、そんな効果も期待できるかもしれません。

お庭でわさわさ茂って使い道に困っている!と言う贅沢な環境にいる知人はお風呂に入れてハーブ風呂にしていると言ってました。いいですね。


我が家のベランダ菜園は縮小の方向に向かっているはずですが、何故かまたもや色々と増えています。ミントも…

ミントには色々と種類があって、私が好きなのはこのミントじゃないんだけどなー

お風呂に入れるか?乾燥させて枕カバーの下にでも入れてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジル×トマト×タマゴ=美味しい!

2017-07-13 | 薬膳&食療(野菜)
先日この夏初めてのトマトとタマゴの炒め物を作りました。

成功したのでいい気分♪

今回はベランダ菜園のバジルを加えてオリーブオイルで作りました。

バジルの香りがいい感じで大好評でしたよ♪♪♪



ここ数日風の強い日が続き我が家のリビングにはい〜い風が入ってくるのですが、もれなく砂埃も入ってくるので(涙)

ほんの少し隙間を開けただけでぞうきんがけをしたら汗がだらだらと出てきてかなり辛かったです。

バジルも小さな鉢なのであっというまに土が乾燥しています。

夕方に水をあげた時にふわっとバジルの香りがするのですが、なんだかお礼を言われている様で嬉しくなります。

そんなバジルを摘んで食べるんですけど…



トマトもタマゴも体を潤してくれ、バジルは気の巡りを良くして消化促進。

そんな事よりも美味しいから好き!美味しいから作る! でじゅうぶんですけどね。

実際に私も作るときは美味しさ優先の事が多いかな☆


今日はゴーヤーチャンプルーを作る予定。

今日の暑さにピッタリな献立!

かつお節を入れない方が好きなのでかつお節無しでいこうと思いまーす♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップ2017

2017-07-12 | 薬膳&食療(果物)
今年の梅シロップができました〜

今年は味噌も梅干しも作っていないので梅シロップがいつもよりも大事に大事に思えます。

梅2キロにきび砂糖を1キロとお酢を…300㎖くらいと、黒砂糖を…100gくらいかな。

黒砂糖はきび砂糖が全部溶けたのを確認してから入れました。色が一気に紅茶色になってこれまでとは異なる仕上がりです。

味は黒砂糖の味がそれほど主張せず、酸味も去年に比べたら随分おだやかです。去年はお酢を500㎖入れましたからね〜 ゆっくり飲まないとむせるほどの酸味でした。

一般的には食欲の落ちる夏ですから、梅の酸味で胃散の分泌を高めて食欲増進と消化促進効果が期待できそうですね。そして、クエン酸の疲労回復効果も嬉しい。

黒砂糖でミネラルも補給できるかな〜

去年は「来年はハチミツ100%で作りたい!」なんて夢の様な事を言ってましたが

夢で終わりました…

ハチミツを2キロかあ

いつかできるといいな☆


今年の梅シロップが大好評なので来年は3キロ仕込む許可がおりそうです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語のお勉強+α

2017-07-11 | 中国的
先日調べ物をする為に図書館へ行ったら面白い本を見つけました〜♪

常々「語学勉強の為には現地の幼稚園から始めるのが一番だな」と思っている事や、現地で何度か幼児向けの番組をみて「語学勉強にいいかも〜」と思っていたのでこの内容のマンガはありがたい!

中国語レベルの低下が著しい私にピッタリ!!

と言うわけで喜んで借りてきました。




日常風景が主なので日常すぐに役立つ言い回しなんかも豊富かと…





まだほとんど読んでいませんが、オモシロイ!!!! と思ったのが初めに出てくる案内ページの内容。





自己肯定が出来ているかどうか?を調べるアンケートの結果ですが、「あなたは自分が役に立たない人だと思いますか?」と言う様な感じの意味の問いかけに対しての答えで

「はい」のパーセンテージを表しています。

左から中国、アメリカ、日本での結果ですが、中国では約11% アメリカでは約14%  日本では約56% となっています。

なるほど!

国民性に納得!


どちらが良いか悪いかは一概には言えませんが、とても興味深いアンケート結果だと思いました。

中医学的には中庸が良いんだけど…



苦手な夏は外へ出て活動するのではなくお勉強して充電期間にしようかと思いましたが、そんな消極的理由ではダメですね。

借りてきて既に4日が過ぎましたがまだ読み進んでいません。

よし!自分を追い込んでガンバロー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空心菜

2017-07-07 | 薬膳&食療(野菜)
食べたー!

やっと緑をチャージする事が出来ました。

色々と買ったけど、この暑さですから先ずはやっぱり空心菜。

東南アジアを旅行した人は食べた事があるのではないでしょうか? 青菜の炒めと言えば空心菜ってくらいよく食べられています。

と言う事は…

イエス! 熱を冷ましてくれる野菜です。夏にモリモリ食べたい野菜ですよ〜

葉はとてもやわらかく繊維も気になりません。茎もシャキシャキと美味しい。だから炒めるなら短時間で炒めないとあっという間にべちょべちょに…

なるんだった。一年ぶりなので忘れてましたよ(涙)


みるのも食べるのも緑っていいなー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱ野菜

2017-07-06 | 薬膳&食療(野菜)
きのうは結局買い物に行けませんでした。

葉っぱーっ!!!

今日こそは!

今日は朝から暑いのでモロヘイヤでも空心菜でもウェルカムだな〜♪

葉っぱと言えば、最近大根の葉っぱを持て余しています。

そんなに買わないし、葉っぱのボリュームも無いので大した量じゃないのにね。

いや、むしろその量が良くないのか? こんな少量の為に炒めるのかー とか考えてしまって…

昨夜はお味噌汁に入れたらかなり不評でした。 

私もね、イマイチだろうなーって思ったんです。煮干しのお出汁だとよかったんだろうけど…

でも、もしかしたらその「陽」な性質が原因かもしれません。

暑いですからね。

大根は我が家で唯一季節性を無視してほぼ年中食べている野菜です。

食べないのは7月〜9月前半くらいかな。

たぶん今年最後であろう大根の葉っぱを美味しく食べてあげれなくて申し訳ないような。

大根ポリポリ(浅漬け)は欠かしたくないんだけど、やっぱり最近の大根の味が買う気を低下させるのです。



そんなわけで今日は絶対季節の青菜を食べるぞーっと朝から意気込んでいます。

効果とか営養とか効能とかは考えず、とにかく体が欲しているのだから!


苦手な夏でも衰えない食欲(汗)

け、健康な証拠って事で…  食べ過ぎだけには注意します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっぱっぱ

2017-07-05 | 薬膳&食療(野菜)
ちょいと前に買った葉もの野菜

なんて名前だったか???

どうやって食べようか?

迷った挙げ句、いつもの様にさっと茹でてから炒めて食べました。

一瞬久しぶりにスムージーを飲みたくなったんですけどね。


2年前だったか?スムージーを作った時に力不足を感じた我が家のバーミキサーですが、まだ現役で活躍してくれています。

もう9年は使っているのでそろそろ寿命がきてもおかしくないかな?と思いつつ、無理をさせないように気をつけて使っています。

アイスクリームメーカーが欲しくなった事から始まった家電探しですが、いつの間にか「フードプロセッサーでいいんじゃない?」となり、「便利なバーミキサーにしておくかな?今度はもっと強力な。」とまあ変わるわ、変わるわ、、、そのうち考えるのがイヤになって新規購入を見送る事になりそうだ…

でもなめらかな青菜のスムージーの写真をみると、やっぱりつぶつぶの残らない強力なミキサーが欲しくなるなあ



そう言えば、パン焼き機は結局だましだまし使っています。

動かなくなるまで使って、動かなくなってから次の事を考えようかと。

またその時に魅力的な新しい機種が出ているかもしれないし。

その時は大黒柱サンがパン食に飽きて必要なくなっているかもしれないし(←これにちょっと期待。だって置き場所が…)

最近いんげんやズッキーニ、キュウリ等の夏野菜をよく食べて青菜をあまり食べていないからか?きのうくらいから青い葉っぱを欲しています。

ほうれん草や小松菜って気分でもないし、モロヘイヤはまだ早い気がするし。

何かいいの見つかると嬉しいんだけどなー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香菜の花

2017-07-04 | Weblog
香菜のいい香りが大好きです。






お花をは白く小さくてカワイイ。




朝から雨がざーーっと降ったかと思えば空が明るくなり始めました。

今年は長く雨の降る日が少なく、晴れに移行する事が多く感じます。湿気が…

今日は朝からボケボケしているので気を引き締めていかないと!

朝から足が吊りそうになったので水分補給もしっかりと!


お花をみて気分を上げていきましょう〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨+じゃがいも

2017-07-03 | 薬膳&食療(野菜)
今日は7月にふさわしいくらい暑い日になりそうですね。

でも梅雨明けしていないのでもわっとするような空気で

そんな日はじゃがいもの土臭い香りがピッタリだなー と思うのは私だけでしょうか?

蒸したじゃがいもを、はふはふいいながら食べるなんて… 考えただけで汗が出そう(笑)

でも蒸したてが美味しいんだなー


きのうももあっと蒸し暑い日だったので、朝から冷たい飲み物を一口求めてついつい冷蔵庫を開ける回数が多くなっていたのですが、三時のおやつにアイスクリームを食べた後にできたてのお茶を熱いまま飲んだらあら、心地よい。 体の中がさーっと目覚める様な、なんでしょう?とにかく飲んだ後にスッキリしたのです。

「ああ、やっぱりあたたかい飲み物の方がいいんだなあ」

と実感しました。

冷たいものを食べたんだから少しでもと用意したお茶だったのですが、もういっぱいしっかり飲みたくてお湯を沸かし直したくらい快適でした。


じゃがいものビタミンCは加熱に強いとかで、夏バテ予防にもなりそうですね。

じゃがいものおみそ汁もいいし、今年こそは夏とじゃがいもの蒸し煮を思った通りの味に仕上げたいし、サンドイッチの具にも大活躍だし、今我が家にたくさんあるじゃがいもですが、あっという間に使い切りそうです。

茄子が美味しくなるのと、梅雨明けと、どちらが先かな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする