goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

ヒマワリを育てる

2019-06-12 | Weblog
生で買って来たヒマワリのタネですから

そのまま育てる事だってできるはず。

この一粒を我慢すれば… 何百倍にもなって、、、  うふふふ♪

と期待してではありませんが、(ちょっとは期待してるかも)面白そうなので育ててみる事にしました。

大きくなっても大丈夫な様に我が家で一番大きな植木鉢です。ぷっくりとしっかり太ったタネを2個厳選して播いたのでちゃーんと2個とも芽を出しました。

でも、そのうちの1つは直角にくねっと曲がっているので可哀相だけど間引いてしまおうかと思っています。



昨日の夜はしっかり雨が降っていたので今日の天気が心配でしたが、外の明るさで目が覚めたので今朝の目覚めは最高でした。

この後もう降らないかなあ、、降るかなあ、、 自転車ででかけて大丈夫かなあ、、  

あ、昨日は「先にやるべき事をさっさと終わらせるぞ!」と気合いを入れて課題に取り組んだら意外と調子良くすすんだので、自転車での遠出はできませんでした。
かわりに自転車の点検をしてもらいに出かけて、帰りに少し遠くのお店まで買い物に行ってきました。

このお店までの道のりは、道路が広く舗装がなめらかで交通量が多くないので自転車で走るのには最高なのです。短い時間だけどかなりリフレッシュできました♪



今日はあっちへ行ったりこっちへ行ったりと忙しなく移動する日なので晴れてくれて嬉しいな♪

うーん。

自転車で行っちゃおう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたらキュウリ!

2019-06-11 | 薬膳&食療(野菜)
数日前の週間天気予報では雨だったので、今朝は起きたら嬉しいサプライズでした。

「もっと早くわかっていたら昨夜夜更かししてでも仕事を終わらせたのにー」 ぶうぶう

と思わなくもないですが、いいんです。さっさと仕事を終わらせればよいのです。

しかし、アイデアが必要な仕事と言うのは、出ない限りは終わらないんですねーっ



「パソコンに向い悶々とひたすらに時間を過ごすよりも外へ出て自転車を走らせていた方がよっぽどアイデアが浮かびそうじゃない?」


え?

今のは天のお告げか?導きか? (笑)


さて、今日これからどうするかはさておき、ここぞとばかりに洗濯を2回済ませたあとは夕食の準備を少しだけ。

やっとキュウリを食べれる日を迎えたわけですから、今日は絶対にキュウリを食べます。

キュウリは体の熱を冷ましてくれる夏の救世主的存在です。

だから冷え性の人は絶対に冷やして食べない方が良い野菜。

どんな野菜も冷やして食べない方がいいんだけど…

キュウリを生食するなってのはちょいと無理があるでしょうから(美味しく火を通して食べる方法もあります)、せめて冷やさないでー!と声を大にして言わせて下さい。我が家は雨で寒い日を見送っていました。

空腹時にいきなりキュウリ! も避けましょうね。

それでは

今日も一日楽しく過ごしましょう♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーコーン

2019-06-10 | Weblog
もう食べ切っちゃいましたけど、今年もベビーコーンを買いました。

ふわっふわのヒゲのお布団にくるまれた柔々な子が可愛らしいです。食べちゃうんですけど…

今日はざあざあしっかりと雨が降っています。

「そう言えばトウモロコシのヒゲには利水効果があったんだなあ」

なんて思い出して現実逃避してみたり。(自転車で行きたかった…)



浮腫む場合はその原因を解決しない限りはどれだけ利水しても浮腫は発生するわけですから、ただ利水だけをしていたのでは困るのですが、その症状が無くならない限りは不調なので、利水だっで必要です。

でも、「コレ」があるから原因はどうでもいいや!

となるのは困ります。





いきなり何の話を???


いや、あの、その、、、

便利な物に頼りっぱなしなのは良くないなー

と思った朝でした。


ベビーコーンは甘くて美味しかったですよ。

私は1本しか食べていませんけどね。

超ワンパターン化しつつあるお弁当のおかずの救世主となってくれました。

ありがたや…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実を食べる

2019-06-07 | Weblog
今年も摘んできました。

来年は… どうかな?

と言うのも、虫が、虫が、もうすごいのなんのって!

あれはもう立派なホラー映画になります。あまりにリアルなホラー映画の世界なので最初はすぐに帰ろうかと思ったけど、ここ数年の自分の加齢現象を振り返ると踏みとどまれたという…。 それもちょっと悲しいか(汗)


ああ、今思い出してもゾッとする光景です。

もっと早くに行けばあの大群と遭遇しなくていいのかしら?




おっと、そんなおぞましい記憶はさっさと消してしまって、美味しくアンチエイジングをしようではありませんか!




と言うわけで毎朝優雅にヨーグルトに混ぜて食べています。

色がね、きれいな紫色でいい感じです。

甘さもほんの僅かな甘味だけなので特にお口直しも必要なし。

旬の味覚、自然の恵みとして食べてしまいたいところですが、「陰の補い時は秋冬なんだよなあ… 」 と言うわけで6割程は冷凍してあります。 ふふふ、、、 これで◯◯◯問題もちょっとは改善するはず!

なーんて

そんな劇的な効果はありませんけどね。



今日は朝からいかにも「梅雨!」な感じの空で、空気も重い感じです。

おおーっ ついに来たか!

部屋の中はサーキュレーター様にがんばって空気を循環させてもらって、体の中は自分で巡りを良くするべく今朝も足裏をゴリゴリやっておく事にします。

では

ゴリゴリやりに行ってきまーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっさで目覚める

2019-06-06 | 健康・養生
昨夜は寝る前にちょっとだけ読書を…

のつもりが、ついつい読み進めてしまったので寝るのが遅くなりました。

今朝はしっかりとそのツケがまわってきて目覚めが悪く、「まだまだ寝ていたいー!」な状態だったので、かっさをやってみる事に。

いつもは頭をしっかりやっておまけに顔も少しするくらいですが、今朝は脚の裏を重点的にやってみました。




以前台湾マダムとの中国語レッスンの時に読んだ台湾の書物に「足裏が硬い人は健康で無い」と記載があり、私はカタイなあ…と思ったのですが、時々踏み踏みして足裏をマッサージするくらいで特にケアはしていません。

でも、足は冷たい事が多いので気にはなっていました。


そんなわけで今朝は「やるとなったら徹底的に!」の勢いでゴリゴリとかっさで強めに刺激をしました。

やっている途中にお腹がグルルーと鳴ったり、徐々に目がスッキリ開いて頭がシャキンとしたり、体の中も起きてきました。

顔を洗って食器を洗い終わった今も足はポカポカです。

こうなるとなんだか指を動かしたくなったり、足首を回したくなったり、座っていても忙しい(笑)

やっと足が自分のモノになったという感じかな? 


毎日は大変だけど、手でやるよりはずっとずっとラクで効果も大きいのでなるべく頻繁に続けたいなと思いました♪

今日は暑くなるそうなのでトマトジュースを飲んでから出かけよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりのタネ

2019-06-04 | 台所で実験
中国ではハマりにハマって毎日リスの如く食べていたヒマワリですが、帰国してからは封印していました。

だって、止められないんです。

本当に手が止まらない。


輸入食品店で見かけても、「やっぱりあのおじさんが炒った出来たてでないとね!と自分に言い聞かせて封印していました。

何度か中国へ行った際には食べたし少しはお土産で買って帰ったけど、日本では未購入でした。

「た」⁉︎

そう、少し前に行った日本にある外国の様な街で購入してしまったのです…




「あっ どこかにリスがいる!!」



時々ヒマワリのタネの殻を落としては大黒柱サンに騒がれています…


飽きるまで食べてみようじゃないか!

作戦を続行中ですが、果たして飽きれるのでしょうか?

不安です。



今日は何だか天気があやしいですね。

自転車で行こうか?どうしようか?

洗濯物は干しっぱなしで大丈夫なのか?


うーん

湿気が気になるので夕食は久しぶりに押し麦を入れたスープにしようと思います。

それでは

行ってきまーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンネル

2019-06-04 | Weblog
今年も買ってしまった!



と思うのは、そんなに好きなわけでは無いからです。

しかも、二度も!






だって、でっぷり太った根元が美味しそうで…




ふぁさふぁさ〜な葉っぱは冷凍庫に眠っています。

これからの季節魚はマリネにする事が多いので、その時に使うつもり。去年も確か同じ様にしていたなあ。



独特の甘味があり大黒柱サンは少し苦手なハーブで私もそんなに好きでない。

となれば、味付けはお味噌やしょう油に頼る事に。

え?

ハーブに?


イエス!

カレーやオムライス等の日本独自に発展したモト外国料理の様に、ハーブだって日本独自の食べ方で日本風にアレンジして。

日本食に慣れていない人の口には合わなくても日本人が食べて美味しければOK。

いや、美味しいと感じるのは我が家だけかもしれませんが… (汗)


このまま季節の味として我が家の定番になるのか?はナゾですが、香味野菜が好きな私の選択肢の一つとしておつきあいしていこうと思っています。

そろそろ湿気が気になる日も出てきましたからね。

梅雨の時期も香りを味方にして快適に過ごせるといいな〜


さて

今日も一日「おめでたい」くらいに楽しく過ごそう〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする