NHKで放映していた、ユーハイムの創始者である、カールとエリーゼ、その家族、日本人弟子達の20世紀についての番組に見入ってしまいました。
ドイツ人カールが、職人(マイスター)としてバウムクーヘンを焼き、弟子を育てて、日本で亡くなるけれど、会社が今も引き継がれる語りをききました。
青島、横浜、神戸と重ねる歩みは、第一次世界大戦、関東大震災、第二次世界大戦に翻弄された生活のためで。
それでも、カールにとって、「お菓子は神」だったそうです。
大きな歴史のうねりに、何度も打ちのめされて、零からのスタート。武器はたった一つ、志をもって誠実に焼き続けるバウムクーヘン。
神様は志に宿っていて、だからバウムクーヘンは今に至るのかも知れないと思いました。
寝るのを忘れて、見入ったけれど、感動して、元気が出てきました(苦笑)。
神が宿るほどの仕事をしているか?
初心に帰って、この週末には、ユーハイムのバウムクーヘンを食べてみたい…(笑)。
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←あなたの神は?
↑ランキング参加中。応援クリックありがとう!
ドイツ人カールが、職人(マイスター)としてバウムクーヘンを焼き、弟子を育てて、日本で亡くなるけれど、会社が今も引き継がれる語りをききました。
青島、横浜、神戸と重ねる歩みは、第一次世界大戦、関東大震災、第二次世界大戦に翻弄された生活のためで。
それでも、カールにとって、「お菓子は神」だったそうです。
大きな歴史のうねりに、何度も打ちのめされて、零からのスタート。武器はたった一つ、志をもって誠実に焼き続けるバウムクーヘン。
神様は志に宿っていて、だからバウムクーヘンは今に至るのかも知れないと思いました。
寝るのを忘れて、見入ったけれど、感動して、元気が出てきました(苦笑)。
神が宿るほどの仕事をしているか?
初心に帰って、この週末には、ユーハイムのバウムクーヘンを食べてみたい…(笑)。

にほんブログ村 今日食べたもの へ ←あなたの神は?
↑ランキング参加中。応援クリックありがとう!