かくして、夜遅くに戻れば、お土産にねぎ焼きが待っていました(!)。スカイツリーにある西のお店は、いつも長蛇の列で。いまだに辿り着けない、ねぎ焼き(笑)。
ご褒美だよねっと、誘惑の匂に負けて(笑)、指示通りに温めました。
オッカナビックリ(笑)に、ウスターソースを塗り、マヨネーズ・アートに初挑戦しました(笑)。
細い線を並べて引いて、竹串で引っ掻く……おおっ! 出来た♪(笑) 心電図みたいっ!
初めてのこととて流儀を知らず、トマトと粒マスタードを添えてみました。(食してみて、不要とわかりました。芥子でしたね?(笑))
折り畳まれた中には、九条ねぎがたっぷり。お、他にも具沢山で、東のお好み焼、浅草の風流焼きとは、まったく違うテイストでした。鰹節ではない…何かの干し魚のような香りが生地からします。葱とよくあいました。
京都の錦、わらい、というお店流の作り方とのこと。
いりこだしを使って、生地に魚介のうまみをのせ、九条葱の甘味と爽やかさを包み込む、との説明にニッコリ。
お肉のような食感のこんにゃく煮、竹輪、生姜漬け、さくさくの揚玉も、含まれていました。様々な食感が楽しいコナモノでした(ニッコリ)。
そして具沢山だからこそ、夜中にも罪悪感が小さい(笑)コナモノでした。
これは是非、列に並んで、作り方を眺めてから、我が家でも試してみたいと思いました。
何よりも、マヨネーズ・アートに目覚めてしまった夜でした♪(大笑)
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
グルメブログ 今日食べたものへ">