過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

池之端で春を懐かしむ 5:お約束(ニッコリ)

2017-03-20 20:21:00 | 日いづる国の伝統食


■鰻重
■肝吸
■おこうこ

〆には、つやつやのお江戸の鰻。私は一枚に、ご飯を少しだけ、分けてもらいました(笑)。
肝吸と味わう、ゆっくりした時間に、様々な懐かしい思い出が蘇ってきました。「う」はやっぱり特別な食です(ニッコリ)。
■伊豆栄本店 (台東区上野二丁目)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池之端で春を懐かしむ 4:まずは白!

2017-03-20 11:04:35 | 日いづる国の伝統食


■白焼
冷まさない器が愛おしい。大事に食す気持ちに、じっと魅入ります。



取り分けて。しっとりのしっぽ側が、私は好きです(笑)。
お箸でわけて、ちょんっと山葵をのっけて。うまうま♪ 白焼の甘さと香りを楽しむのです。



■おこうこの盛り合わせ
んっ? 塩加減が浅くなったか? やはり板場に少し変化が生まれているのかしらん?
スッキリしたおこうこ達、「う」のお供に必須ですから(ニッコリ)。

この日はもう一品、いってからシメルことにしました(笑)。



■公魚のかき揚げ
タラの芽と抹茶塩をお供に。

半分こ、して(笑)。
うん! 素敵な味! 名残と走りの合わせ業に笑顔になりました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池之端で春を懐かしむ 3:お楽しみ続々♪

2017-03-20 10:28:36 | 日いづる国の伝統食
お待ちかね達(笑)。
されど、この日も肝焼きは注文できず。残念でした。また今度!



■うざく
立っている「う」(笑)。この大胆さが伊豆栄らしさと思います(笑)。



■新筍の木ノ芽和へ
和え物ではなく、和へものと書くお品書きにニッコリ。
青竹に盛り込むと、緑の色の違いに楽しくなりました。日本の春の彩りです。



うざくには、ちゃんと中心に胡瓜もみがある証拠写真(笑)。こっくりとシャキシャキがあるから嬉しいっと思う写真。



■う巻き
オヤッ…少し違う…ふわふわ感が落ち着いてしまったかしらん? 以前と違って、二皿に分けて盛り付けるためかな。混んでいるからか…。またのお楽しみに期待也(ニッコリ)。
お味は間違いないのです。でも玉子のふわ巻き食感って、譲れないのです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池之端で春を懐かしむ 2:春菜を壽ぐ

2017-03-20 10:02:03 | 日いづる国の伝統食


■春菜盛り
姫さざえ
菜の花
芹 胡麻和へ
蕗味噌
公魚唐揚
天豆

桜花の一枝を添えて、春の美しい品を。天豆も新物! ほろ苦さ、すがしさを愛しく思う美しい一皿です。
皆ちゃんと仕事をしてあるから、小さなお口で大丈夫(笑)。目も手も迷う楽しさです。
菜花に黄身時雨をあわせて。姫栄螺に緑と朱をあしらって。飾りではなく風味を増す仕事ぶりが愛おしい。季節をいただく楽しさです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池之端で春を懐かしむ 1 :伊豆栄本店

2017-03-20 09:36:24 | 日いづる国の伝統食


春のお彼岸、東京は晴れ間に恵まれています。お墓参りしても寂しくない…有りがたい春です(微笑)。

そんな日には、晴れやかな気持ちになる食を。懐かしい人達も好きだった物を。
松越しに、池之端を臨むお席にニッコリ。弁財天様に陽射しは明るいけれど、芦原は未だ茶色で。春までもう一息の模様です。
目を室内に向ければ、大壁には一面の桜の景色。薄墨色に桜花、春の宵を描いて…春宵一刻、価千金(ニッコリ)。



冷酒に昆布佃煮。甘くもある醤油味の佃煮にお江戸を感じます。変わらぬ風味(ニッコリ)。



春のお品書きにアレコレ目移り(笑)。悩める幸せが素敵です(笑)。
■伊豆栄本店 (台東区上野二丁目)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする