過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

煮える前にしっかり朝食(笑):三色丼

2018-07-24 13:26:00 | 美味しい食
おはようございます。連続12日目の猛暑が予想される東京です。
日本の最高気温を更新した昨日、夜もしっかり熱帯夜でした。夜よりも、早朝のほうが、数度は低い気温なら、朝にしっかり主食をとることにしようと、思います(ニッコリ)。



○牛時雨煮の三色丼
○えのきだけ、若布、煎り胡麻の吸い物
○埼玉の完熟トマト、レモンを絞って
○麦茶

一汁一菜の献立ですが、10品目とれるのは、のっけ丼ならでは、です(ニッコリ)。



■牛時雨煮の三色丼
お弁当にもむく三色丼です。夏は火入れをしっかりしてください。

[作る]
1)牛時雨煮:
鍋に、日本酒、醤油、味醂、照りの為の砂糖で、煮汁をわかす。
すり下ろし生姜、牛肉を加え煮て、詰めていく。

2)隠元豆のころころ含め煮:
隠元豆は、8mm長さ程に刻む。
白だしの2倍稀釈に日本酒、味醂をたして、煮汁とし、隠元豆を煮含める。

3)甘酢生姜
4)玄米ご飯に煎り胡麻を混ぜて、三色をトップする。お好みで一味唐辛子をどうぞ。


水分を意識して摂るために、固形物が取れにくくなる時期です。食事の時間や回数を工夫して、夏をのりきりましょ!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス・サラダに夏工夫・新生姜

2018-07-23 05:39:00 | 美味しい食
おはようございます。煮えた週末を越した月曜日、すでに外気は30度の東京です。倒れず、7月をのりきらないと…本気で思う朝。皆様、お大切に。

さて、週末の朝。いつものサラダに閃きをプラス。上手くイッタ(笑)ので、ご紹介します。



○クランベリー・ベーグルにパイナップル・クリームチーズ
●ハム&エッグ (私はパス)
○レタス・サラダ 夏工夫 →作る★
○ブルーベリィ・ソーダ
○食後にコーヒー



■レタス・サラダ 夏工夫

作りおきの甘酢生姜が切れたので、ラジオのCMで聞く「岩下の新生姜」を買ってみました。酸味がきれいで、爽やかでした。閃きました(笑)。

[作る]
1)レタスをちぎり、薄切り胡瓜と共に、ピンク塩(ヒマラヤ塩)、胡椒、パセリ、レモン汁たっぷり、オリーブ油少し、でトス。冷蔵庫に。
2)岩下の新生姜は、5mm角に刻む。

3)盛り付ける直前に、レタス達と生姜をあわせる。トマトを加える。

さっぱりした酸味を加えると、食が進みます。フレンチでコルニッション・ピックルスを加えるのと、同じだと、あとから頷きました(笑)。



凍結しておいたブルーベリィに、レモンをかけてから、炭酸水をプラス。爽やかな飲み物となりました。

遊び心と閃きと。お休みの朝です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーセージと小松菜の元気ソティ:クミンとターメリック炒め

2018-07-22 07:28:18 | Weblog
「夏にぴったり♪ ビールが進む! カンタンおつまみ」のモニターに選んでいただきました。堂々とビール(笑)。

ターメリックとクミンをいただいたので、いつもの野菜炒めが変身!
スパイシィなカレー味、油滴が黄色で緑が映える、夏のビール向きおつまみです(笑)。



■ソーセージと小松菜の元気ソティ:クミンとターメリック炒め

普通に炒めても、緑がつやつやっと見えます。ターメリックによって、ほろ苦さをのせた上に、油滴が黄色を帯びて絡まっているからです(ニッコリ)。普通の炒め油は焦げ茶色、ですね?(笑)
準備を整えて、一気に食卓までいきましょう!

[材料]
小松菜 1わ (200g)
シャウエッセン 6本
マヨネーズ 小さじ2
ココナッツオイル 小さじ1
GABANクミン 3ふり
GABANターメリック 2ふり
白胡椒 お好みで

[作る]
1小松菜は7cm程の長さに分ける。一口で、ちょいハミダス長さ。根元と葉に分けておく。
2)ココナッツオイルに、クミンとターメリックを混ぜて溶く。それをマヨネーズに混ぜる。→調味ベースとよぶ

3)マーブルコートのフライパンに、浅く湯をわかす。
4)シャウエッセン、小松菜の根元をゆでる。蓋を使って、ざっくり湯切りする。
5)具材入りの同じパンを強火にかけ、調味ベース(2)、小松菜の葉(1)を加えて、強火で炒める。絡めたら、出来上り。
お好みで白胡椒を。




つやつやっ! カレーのスパイシィさ、ほろ苦さある、シャクシャク小松菜、パリッと弾けるソーセージを、ワシワシ召し上がれ。そして、ゴクリッ、ぷはぁっ(笑)。




お皿の底に残る黄色(笑)。この黄色の油滴を小松菜にまとわせるから、お皿に取り分けて、より美味しくみえます(笑)。普通は焦げ茶色です。



いつもの野菜炒めを、おつまみに格上げ(笑)。スパイス効果です!

【レシピブログの「夏にぴったり!ビールが進む♪カンタンおつまみ」レシピモニター参加中】

おつまみ料理レシピ<map name="r180702a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r180702a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>
おつまみ料理レシピ  スパイスレシピ検索


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緩やかに……一汁二菜(笑):変わり肉じゃが

2018-07-21 15:48:00 | 美味しい食


○グリーンの味噌汁 →前記事★
○肉じゃが (牛で)
○まるごと玉葱漬け (京都土産)
○麦茶

お味噌汁から始めた献立は、やっぱり、ご飯抜きの一汁二菜のようになりました(笑)。



食欲がでてきたら、自分も、ご飯をよそえばよい…そんな気持ちで、緩く考えてもヨイのでは?(ニッコリ)
キッチリ段取りするのが、自分らしさですが(笑)、この異常な夏を乗りきるには、脱力するのがコツかしらん(笑)。



この夜は、牛肉、じゃがいも、人参、玉葱、アロマイタケの肉じゃがに、しました。京都のすき焼きのように、砂糖を絡めて肉を焼き、そこで、じゃがいも達を煮込んでみました。

[作る]
1)厚手の鍋(我が家はストウブ)に、ココナッツオイルを少量、温め、牛肉を拡げ、西表島黒糖をまぶし焼く。ひっくり返して、醤油をさして。焼けたお肉は、一度、鍋から除く。
2)同じ鍋に、玉葱、人参を加えて、油分を絡ませるように炒める。
3|じゃがいもを加え、温めた鰹節出汁をヒタヒタにさす。
4)煮立てて、あくを除いてから、火を弱め、ことこと煮る。半ばまで柔らかくなったら、味醂、醤油を等量で加えて、調味。
5)最後に牛肉を戻し、アロマイタケを加える。




玉葱漬けの白さに見惚れて、華やかな取り皿に。器を選ぶ気持ちが、食欲につながりますか?(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンの味噌汁:韮と蓬麩の味噌汁

2018-07-21 07:08:46 | 美味しい食


命に関わる危険な暑さ。酷暑…。
繰り返される言葉に、がっくり、します。
冷たい物ばかりに手が延びて、胃が重く感じる季節です。

味噌汁を、ゆっくりのもう…。

鰹節と昆布の濃いめの出汁をひき、温めて、お味噌を半量ときました。
ざくっと刻んだ韮の根元、ついで、蓬麩と葉先、残りの味噌を溶いて。

ごく、さっと火をいれるだけ。口にすれば、韮はキュッキュッ、麩はじゅんわり、汁を含むように。

緑が身体に届くように。そんな思いの味噌汁です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンと楽しい!ひんやり完成形 (モニター PANTO)

2018-07-20 12:41:07 | 美味しい食


○イギリスパンで鎌倉ハムとチーズ・トースト
○ガスパチョ……デルモンテ PANTO、太陽と情熱のガスパチョ (キッコーマン飲料)

7時には28度の朝。冷蔵庫から取り出す、よく冷えたスープ感覚ドリンクは嬉しいっ。
「パンと野菜がある生活を届けたい」をコンセプトに作られたドリンクとの、キャッチにつられました(笑)。

ゴクリッ…へぇ、ちゃんとしてる。グラスに移そう……(笑)。
トマト、玉葱、バジル、オリーブオイル、唐辛子にわずかに大蒜。重くなくて、軽い……明るい飲み心地がしました。
自宅のプランターから摘んだバジルを載せなくても、ちゃんと薫る工夫がしてありました(微笑)。

あわせて、トーストをかじる。小麦の焦げた風味に、合うように考えてあると感じました。
うん、コンセプトは、ちゃんと叶えてある。やるな、デルモンテ(笑)。


トマト好きが、コンビニで見つけたら、嬉しくなる、食べるスープのようなドリンクでした。(ニッコリ)
モニター分を飲み終えたら、猛暑の助けになるよう、量販店をさがして(笑)買い足しする予感がします(笑)。
■モラタメweb × キッコーマン飲料


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の夜中にヒンヤリ夜食:肉味噌のっけ冷奴

2018-07-20 05:25:00 | 美味しい食
おはようございます。害気温が30度で休み、4時間後におきれば27度…。
3度しか下がらず、また眩しい陽射しの一日が始まるのだから、きっと今日も暑くなる…。
気を付けて、金曜をのりきりましょ。



○肉味噌のっけ、冷奴 →作る★
○さしみ蒟蒻と海草の酢みそ和え
○Bで始まる大人飲み物(笑)
○冷やして、みかん

11時近くの夜食は、ひんやりと蛋白質を取る気持ちで。
いい木綿豆腐に、熱々肉味噌をのっけて、ゆっくり食します。

[作る]
木綿豆腐を室温にだし、ゆっくり水きりする。

肉味噌をつくる:
1)豚こま肉を、粗く刻む。しめじは石附を切り、ほぐす。隠元豆はコロコロと切り分ける。
2)パンに葱油、たっぷり千切り生姜を温め、豚こま肉をしっかり炒める。味醂、醤油でした味をつける。
3)隠元豆、しめじを加えて、さらに炒める。日本酒で延ばした味噌を加えて、全体に絡める。

木綿豆腐に肉味噌をのっけ、太白胡麻油をひとさじ、かける。


夜食から六時間。植物にも二度目の水をやって(微笑)。
さぁ、元気出して、いきましょう。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!一周年♪ 慶 7:その一口がスペシャル(笑)

2018-07-19 18:32:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■燕の巣のせ、マンゴー・プリン

お祝いらしく、ちょこんっと載った、乳白色の塊が可愛い。燕の巣をのっけて、おすまししたデザートでした(笑)。
つるんっとした、ほの甘い燕の巣は、とろとろっとした、マンゴープリンのアクセントでした。
けれど、その一口がスペシャルです(微笑)。

うんうん。私達以上に、シェフにとって、駆け抜けた一年は、永い一年でもあったはずです。これから、もっと晴れやかに時間が重なっていきますように! 一周年、おめでとうございます♪

■慶、目黒区五本木三丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!一周年♪ 慶 6:原点回帰とシェフがいう

2018-07-19 17:01:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■原点にかえる…上湯で麺

金色に輝く上湯に、麺だけを。静かなたたずまいです。
「原点にもどり、これからも、よろしくお願い致します。」と微笑む、梁シェフと世田谷を知るスタッフ。


梁シェフの仕事だと、はっきり意識して食したのが、「上湯の美味しさを味わう料理」だったから。あの時の糸のように細い麺だけを味わった時の感動を、私は忘れません。
飾らなくても、そぎおとした本質だけで、人を感動させる料理は、可能なのだと、思ったから。

最初を忘れないでいられる、誠実な人。自分も同じように、年を重ねていきたいと思うのです(ニッコリ)。

ズゾーっと食せば(笑)、一気に消え去る量の麺を、しみじみ味わう夜でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!一周年♪ 慶 5:トロトロに委ねる

2018-07-19 05:29:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■山形の赤姫牛のリブロース、黒胡椒風味

甘いくっきりした香りに誘われて、アムッと噛めば、お肉の旨味が、トロトロの向こうから、やってきます。
中華料理らしい、しっかりした肉料理です。

優しい味の次には、くっきりした表情のあるお料理を。フワッとした食感の次には、トロトロに煮込んだけれど、噛む楽しみのある食感を。
シェフの献立ポリシー、組み立てのメリハリを意識します(微笑)。

フカヒレを多目で調えたから、全体を小さいポーションで纏めてくれた 気遣いを、嬉しく受け止めます。量がさして食べられないのに、残すのが嫌だという、私の気持ちを汲んでくれているのです。ありがとう。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする