goo blog サービス終了のお知らせ 

トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

*晩夏静寂

2010-09-17 | 小父のお隣さん

     白ムクゲさえざえ一花里の昼 Photo

     空蝉は固く離れぬ草葉なり

     空を抱きセミ落ち果てぬ森の道

     春に花栄し原の尾花かな


溜池の補修

2010-09-17 | 水辺環境の保全

Photo  僅かだが漏水の止まらぬ溜池1の補修を試みた。数年前に、土嚢を30俵ほど積み上げて堤を厚くしてみたのだが、減少したとは言え底部からと推測される漏水は続いていた。

 この夏の猛暑と少雨で干からびたのを幸いに、堤に添って溝を掘り下げ、踏み固めて再度、底を仕上げる心算だった。

 漏水防止には「粉粘土」とかいう物を投入攪拌して防止する手立てがあるようなのだが、そこまで支出が出来る会の財政ではない。そんなことで「労力」で補おうとしたのだった・・・。

 承知していた事とは言え、粘土の底はスコップを通さない。粘着力があるからスコップと離れない。靴を取られて動けない、と思っていたより抵抗勢力だった。結局、トレンチは撤回して、池に進出してきた「ガマ」や「カンガレイ」の株を掘り取って堤から池の底に至る傾斜を厚くした。

 これで来シーズンの根張りと泥の堆積に「漏水防止効果」を期待するのだが・・・・・・・。