トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

今日のトンボ「湧いて出てきた」

2015-06-05 | 小父のお隣さん
 泥水地の見回り、足元からやや小型のトンボが舞い上がる。今日は殊の外多く羽化集中日のようだ。今季トンボの出初め、シオカラトンボ♀の出現がそうで次々と舞いたつ中にオスは見られなかった。
 ところで今日のこのトンボ、未だに名前が判らない。マユタテアカネの未熟体に見えなくもないが顔面の模様が異なっている。ムギワラトンボ風だけれどサイズは明らかに小さい。この頃はネット検索をしたところで名前が判る事は「全く無い」から暇つぶしに覗く程度である。見れば見るほど迷宮が明確になるだけの事だから。
  羽化直後    側面     頭部(丸い眉が無い)

羽化のトラブル

2015-06-05 | 小父のお隣さん
 草むらで動くものがある。しゃがんで覗きこんだらシロチョウの様だった。動きは活発なのだが翅が開かずクシャッとしていて、その理由はすぐに判った。羽化した時の蛹の殻が離れないのである。蝶本人は元気活発のように見えたがパニック状態だったに違いない。既に翅は折れ曲がったままで硬化しているから殻を外しても飛ぶことは出来ない。
 トンボの羽化のトラブルはまま見ることがあるが蝶のトラブルは初めて見た。

天然酵母を使う

2015-06-05 | 今日は真面目に
 松田聖子だったか「ビビッと来た!」とのたまふた人は…。小生だって「ビビッと」来る時があり今回がそうだった。徐竹作業をしながら切り口に溢れている竹の液を見た時の事「ここには酵母菌がいる!」と来たのである。既に承知の現象で、樹液を溢れさせる事により出血多量で衰弱させるための方法なのだし、発酵して昆虫を集めているのも日常茶飯事として見る現象だ。
 今回「ビビッ」ときて「使えるかも…」と思ったのは微生物活力液「えひめAI」を作る材料としてである。酵母の購入は容易でも遊びが無い。この天然素材を使って作ってみようと思いついたのである。出来上がりで比較検討が出来る訳ではないから結果の科学的判断などあり得ないものの「ビビッと」なんてものは所詮そんなものであろう。気分製品、自己満足…それでいいのだ。
 周囲の切り口に溜まった液を1リットルほど採取できたが、コバエが群がっていたりして遊びも楽ではない。
   溢れる発酵樹液        発酵中

緑のラッキョウを漬けた

2015-06-05 | 何よりの楽しみ
 今年はどうしようかと迷っていた「ラッキョウ漬け」、1.5㎏ほどいただいたので台所のシンクに椅子を寄せ座って処理した。時間がかかるのでラッキョウの処理は立位では苦しい。椅子が低く鼻先にラッキョウが来るから目に沁みる。頂いたラッキョウの大部分は緑色に着色している。「土寄せをしなかったのだろう」と思いつつ処理をして貯蔵瓶に入れてみたもののいくらもない。考えてみれば3㎏は作っていた容器なのである。せっかくだからと2kg買い増しして合わせて漬け込んだ。塩漬け発酵させてからなら一段と美味しくなるのは判り切っているけれど、小生は「いきなり甘酢漬け」だ。3週間後が待ち遠しい。
   緑色のラッキョウ        合わせて漬け込む。味は大丈夫か心配