トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

今日のトンボ「キイトトンボは綺麗」

2015-06-22 | 小父のお隣さん
 しばらく姿を見せなかったキイトトンボがトンボ池に現れた。キイトトンボのツイツイと飛翔する姿は小父さんなれどキュンとする。それはともかく鮮やかな黄色は葉色に取り囲まれると更に鮮やかに見え美しい。アジアイトトンボもそうなのだが何時も生息を確認できる訳でもなく発生期間を通してポツン、ポツンとしか現れない。そういうものかどうかは、ここだけしか承知していないから判らない。

水準の確認

2015-06-22 | 水辺環境の保全
 上棚からの落ち込み部、面積は一畳ほどだが水深は股下まである。ここの水面を二坪ほどに拡幅し合わせてビオトープ、棚田、泥水池の越流を防ぐための分水路を設える。そのために分水路への水勾配を確認しないと堰やオーバーフローの高さを決められない。
 堤を構築する採土と合わせ池の拡幅をしているのだが、大事な放水路への水勾配は大丈夫のようだ。想定する池の大きさまで拡幅できたら放水路へのオーバーフロー部と水辺への流水制限板を埋める。掘り取った土で築いた堤の中さは40mに達する。大陸的に表現すれば「千里の堤防も小生のスコップ1杯から」である。
   放水路への水準を見る      堤の全景

装甲歩行兵器AT-ATじゃなくて…

2015-06-22 | 感じるままの回り道
 やっぱり装甲歩行兵器AT-ATにしか見えない。映画「スターウォーズ」に出てくる兵器の中で記憶に残る好みのメカだ。
 このゾウムシ、ひっくり返すとAT-ATにしか見えてこない。映画を見た頃は「ラクダを摸した」と思っていたのだが、このゾウムシを見てから着想は「これだ!」と確信した。まあ、どうでも良い事なのだが、このゾウムシ「シロコブゾウムシ」か「ヒメシロコブゾウムシ」か…当たらずとも遠からず!?。それにしても「死んだふり」長くて「ゾウさんゾウさん、死んだふり長いのね…」と突っ込みを歌ってしまいそう。
      蚤みたい…          やっぱAT-ATだ