「今日で始末をつける」と意気込んで出勤する。底の掘り下げの残りを済ませ、掘り取った土は堤の肉付けに使い、ようやく水回しが済み池の全体像が見えてきた。作業の感覚としては「池を構築」していると言うよりは「堤を強化」している感じだった。
堤や畦の形成と突き固めは土の水分が多くて後回しになるがオーバーフローで水位を設定し正午過ぎにようやく終了した。オーバーフローの設えは厚板を高さを変え2枚打ち込み、その間を半割丸太の平面を上にして水を通す。これで洗掘は多少なりとも防げるだろう。
隣の田植えをした棚田より水底は5㎝ほど下がり水面は5㎝ほど高くした。満水位の様子では堤に余裕があるから、もう5㎝ていど水位を上げる事が可能の様子だが通常水位としては冒険しない方がリスクが減る。こんな構造でも「安全率」くらいは脳裏に置いておきたい。
底を掘り下げ水回し 満水位 オーバーフロー
堤や畦の形成と突き固めは土の水分が多くて後回しになるがオーバーフローで水位を設定し正午過ぎにようやく終了した。オーバーフローの設えは厚板を高さを変え2枚打ち込み、その間を半割丸太の平面を上にして水を通す。これで洗掘は多少なりとも防げるだろう。
隣の田植えをした棚田より水底は5㎝ほど下がり水面は5㎝ほど高くした。満水位の様子では堤に余裕があるから、もう5㎝ていど水位を上げる事が可能の様子だが通常水位としては冒険しない方がリスクが減る。こんな構造でも「安全率」くらいは脳裏に置いておきたい。
底を掘り下げ水回し 満水位 オーバーフロー