トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

アサギマダラ初見!

2020-09-30 | 小父のお隣さん
 郊外のプレハブ小屋での芳香蒸留水ワークショップに出かけてきた。レモングラスとヒノキ葉で二種作ったんだが、蒸留中に息抜きで小屋から出たところでアサギマダラの飛翔に出くわした。ゆったりと優雅な飛翔では無く上下動の多いせっかちな飛翔では撮影は無理だ。
 その後も1回飛翔を観たから終了後に史跡指定になっている古墳周辺を歩いてみたけれど発見は出来なかった。飛翔を確認できたからおっつけフイールドや庭にも期待が持てるというもので、今期の重要点はシタキリソウに産卵するかどうかで、巻き付いていた枯れた桜ともども倒れたから確認しやすくなった。
 昨季、食痕としてみていた葉は手に取って観察できるだろう。近々、立ち寄ってみるつもりだ。

久しぶりのツルニンジン

2020-09-30 | 小父のお隣さん
 本当に久しぶりの出会いだった。過日、と言っても遥か彼方になってしまったが「ツルニンジンの薬効が朝鮮人参よりも凄い」なんて報道があってから周辺のツルニンジンは瞬く間に姿を消した。林道沿いの袖群落の中、ポツポツと開花している風景は心癒されたものだが、そんな風景はとうに消えて思い出す事さえなかったのだった。
 その頃の冬だったが、落葉して蔓だけのツルニンジンを何本も掘っていた御仁がいた。それとなく話しかけると「テレビで朝鮮人参より効き目があると言っていたから…」との話だったが、素人が葉のないツルニンジンを見分けられるはずも無いだろうと思ったものだ。かくして消えていったのだった。

 今回の出会いは伐採作業近くの林床だった。巻き付いて立ち上がる立木が無く枯れ枝にクチャクチャと絡みこじんまりしていた株だった。まあ、良くぞ生き残っていたと思うばかりだが、誰も注目さえしないような斜面だったからだろう。これも踏み跡近くだったから立ち上がっていたら消えていただろう株である。「平家の落人が逃げ込んだ山奥」みたいなもんだろうて。

         

本日も抜去なり…二日目

2020-09-30 | 水辺環境の保全
 前日終了時   ➡    №1終了
 前日の抜去作業で終わらなかった泥水池1、ほぼ半分を手早く片付けた。水際で植生が陸地と入り組んでいなければ抜くだけなので比較的容易なのだ。それでも泥付き根茎を四本鍬で引き上げるのは楽ではない。腹圧がかかるためか就寝時には鼠径ヘルニア術部がチクチクする時がある。気を付けなければならない。

 思っていたより早く№1の抜去場外搬出が終了したから№2も抜去作業を行う。こんな作業が続くといささかゲンナリして大雑把になってしまうけれど「やらないよりは良い」のである。今期、何回か除草し集積したのを場外搬出できなかったから、そこを狙って威之志士様の蹂躙が酷くなった。一度はレーキで綺麗に搔き集めて場外搬出しておかないと冬季に散々な手太楽を味わうことになりかねない。次は場外搬出だ。

 やり始めたらやり続けるしかない自転車操業なのがこれらの活動なのだろう。表向きでも内輪向きでも「保全活動」と表現してはいるが、そんな雲を掴む様な茫漠たる広がりは無く、小生的には「生物保全」である。
 まあ、やらなくても良い事を行っていながら、ぼやいてみても始まらないけれど未来永劫やる訳で無し、後は野となれ山となれで今のフイールド環境もエントロピーの増大に埋もれ消えゆく運命なのだろうて。色即是空空即是色・・・。

               №2の除草開始 ➡   大雑把だが終了させた