本当は始めたくなかったんです(笑)
でも何時もお邪魔してます、マルりんにて耐久やりますのお達しがありましたモンで、
流れで用意した次第。タミヤのキットを購入したのは、もう何時振りだか覚えてない程
ですがwww カーボンシャーシ仕様にしましても所有欲はやや低いですかね?? でも組んだ
だけで精度はまあイイですし、カッコイイかな。コレで耐久でます♪
Multi Ring Kawajima耐久告知
http://dragonpaint.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
チーム名
TEAM こんぺハウス
チームーオーナーは自分ですからw
当日はビール飲んで ヤジだけ飛ばす総監督ですw
tqtoshiです。
先日の日曜日の出勤の代わりで、本日は代休。まあ元々住宅系の会社ですから、水曜日の休み
の設定もありまして、無理なく休みが取れるのがイイですな。と言う感じで??? 日曜日の
ご褒美に自分に買ってきたマシンを超特急で組み立て(笑)日曜に買って1日で組み立てて今日
マルりんで走ってきました♪
当日のピット♪

今日は平日ですから午後からのんびりと準備開始。事前に車は作り込みましたので、現地で
タイヤの接着とカットを実施。まあ瞬間接着剤の利用で当日貼って、当日削れますから便利に
なりましたね。今日は耐久用のマシンのセッティング.....と言うか調整ですな(笑)
オプションパーツは、効果を確かめながら1箇所ずつ.......

何てセオリーは、自分には存在しません(殴)
こう見えましても、普段は遅くまで働いている身ですから、組み換えの作業時間も余りありません
から初手からプレート類はカーボン製に換装しておきました。こうでもしないとこの車の所有欲は
驚くほど低いですから致し方無い所。決して〇井プロのマシンに対抗している訳ではアリマセンw
メカはこんぺハウス繋がりで(違) KO製のこんぺⅢにしましたw

ブラシモーター時代に2度もナイトレースで優勝した最高のアンプです。今回はLiFe1100と
380モーターの組合せで耐久を行なうそうなので、信頼性で選びました。サーボにフタバの551
サーボを使用し、重量よりも耐久性と扱い易い特性を狙いました。コレをKO製の2.4ギガと組み
合わせます。うーんメカセレクト完璧(俺w)
フロントは特に大きく変えた所は少ないのですが、トルクロッドが効果的♪

当初 見た目だけかと思いましたが、コレが効果絶大♪ タミグラなんかだと、取扱説明書以外の
組み方と判断されるかと思いますけど、タミヤ製のこの足はキャンパーの角度が足りなくて、
タイヤが偏磨耗しますので、結構重要な改良。セットの方法は別の機会にご紹介しますが、
色んな意味でちゃんと機能する「改良」ですな(笑)
因みにHUDYのバランスツールは思わぬ所に飛び火w しまして楽しい限り(笑)
http://ameblo.jp/f-sangyo/theme-10046251405.html
当日 来て貰いますかw
リア周りも必要なだけOPパーツを投入しました(殴)

当初 ノーマルでも良いかと思いましたが、標準のモーターマウントは380モーターでも弱すぎ
なのでココはOPのアルミ製に換装。ロアブレースも硬い方が効率的には歪まないのでカーボン製に
換装。アッパーのプレートもカーボンに変更したかったけど、メーカーで品切れみたい。ココは
OPのリアシャフトと一緒にカーボン化したいですね。見た目がカッコよくなるので(オイ)
俺のコソ連予告をちゃんと信じて見に来てくれた人が居ます。

〇井プロですなw
何の予告も無くカーボン化したシャーシを見て大笑いしてくれました(汗)
ナンすけどFRP製の〇井プロのマシンより、カーボン化した自分のマシンの方か約7グラムほど
重くて何だか気分悪w 原因はデカイサーボと鉄ビスみたいですが、まあ耐久性重視でこのまま
使用します。
セットもソコソコ ホント良く走りますね この子(祝)

正直 RM-01シャーシって馬鹿にしていた部分も多いのですが、ちゃんと組み立てて
タイヤも真面目に選んで調整してあげれば、一級品のポテンシャルを持ってます。
特に癖も無く、素直で曲がりたい時に曲がりたいだけ曲がる感じに仕上がったと
勝手に思ってます。(←思うの自由理論w) まあ ゲストの皆様に十分に楽しんでもらえる
だけの車にはなりました♪
最終的には〇井プロ との長時間無言 ガチバトルで、ベストラップを競ってみましたw

〇井プロ 遂に10秒台(速) ※3コースです。tqtoshiは10コース。
この10秒台ってやってみるとアレですけど、本当に速いと思います。人の腕も必要ですが、
ある程度マトモなマシンで無いと絶対に無理。ですから自分のベスト11.075秒も結構頑張って
いる方だと思います。まあシェイクダウンですから十分立派ですね(笑) 今後はタイヤと電池を
用意して耐久レースは準備万端で楽して観戦したいですな。自分 総監督ですから(汗)
sapodoraさん、sapodora(妻)さん、ポコさん、KIKさん、kazukiさん
後はよろしく(*´ω`*)
当日は地ビールと極上ソーセージを〇井プロと味わいながら、バッテリー炊き出し係(笑)に
徹します。ゲストの皆様 チームオーナーより速く走らなくてはいけませんよ♪
でも何時もお邪魔してます、マルりんにて耐久やりますのお達しがありましたモンで、
流れで用意した次第。タミヤのキットを購入したのは、もう何時振りだか覚えてない程
ですがwww カーボンシャーシ仕様にしましても所有欲はやや低いですかね?? でも組んだ
だけで精度はまあイイですし、カッコイイかな。コレで耐久でます♪
Multi Ring Kawajima耐久告知
http://dragonpaint.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
チーム名
TEAM こんぺハウス
チームーオーナーは自分ですからw
当日はビール飲んで ヤジだけ飛ばす総監督ですw
tqtoshiです。
先日の日曜日の出勤の代わりで、本日は代休。まあ元々住宅系の会社ですから、水曜日の休み
の設定もありまして、無理なく休みが取れるのがイイですな。と言う感じで??? 日曜日の
ご褒美に自分に買ってきたマシンを超特急で組み立て(笑)日曜に買って1日で組み立てて今日
マルりんで走ってきました♪
当日のピット♪

今日は平日ですから午後からのんびりと準備開始。事前に車は作り込みましたので、現地で
タイヤの接着とカットを実施。まあ瞬間接着剤の利用で当日貼って、当日削れますから便利に
なりましたね。今日は耐久用のマシンのセッティング.....と言うか調整ですな(笑)
オプションパーツは、効果を確かめながら1箇所ずつ.......

何てセオリーは、自分には存在しません(殴)
こう見えましても、普段は遅くまで働いている身ですから、組み換えの作業時間も余りありません
から初手からプレート類はカーボン製に換装しておきました。こうでもしないとこの車の所有欲は
驚くほど低いですから致し方無い所。決して〇井プロのマシンに対抗している訳ではアリマセンw
メカはこんぺハウス繋がりで(違) KO製のこんぺⅢにしましたw

ブラシモーター時代に2度もナイトレースで優勝した最高のアンプです。今回はLiFe1100と
380モーターの組合せで耐久を行なうそうなので、信頼性で選びました。サーボにフタバの551
サーボを使用し、重量よりも耐久性と扱い易い特性を狙いました。コレをKO製の2.4ギガと組み
合わせます。うーんメカセレクト完璧(俺w)
フロントは特に大きく変えた所は少ないのですが、トルクロッドが効果的♪

当初 見た目だけかと思いましたが、コレが効果絶大♪ タミグラなんかだと、取扱説明書以外の
組み方と判断されるかと思いますけど、タミヤ製のこの足はキャンパーの角度が足りなくて、
タイヤが偏磨耗しますので、結構重要な改良。セットの方法は別の機会にご紹介しますが、
色んな意味でちゃんと機能する「改良」ですな(笑)
因みにHUDYのバランスツールは思わぬ所に飛び火w しまして楽しい限り(笑)
http://ameblo.jp/f-sangyo/theme-10046251405.html
当日 来て貰いますかw
リア周りも必要なだけOPパーツを投入しました(殴)

当初 ノーマルでも良いかと思いましたが、標準のモーターマウントは380モーターでも弱すぎ
なのでココはOPのアルミ製に換装。ロアブレースも硬い方が効率的には歪まないのでカーボン製に
換装。アッパーのプレートもカーボンに変更したかったけど、メーカーで品切れみたい。ココは
OPのリアシャフトと一緒にカーボン化したいですね。見た目がカッコよくなるので(オイ)
俺のコソ連予告をちゃんと信じて見に来てくれた人が居ます。

〇井プロですなw
何の予告も無くカーボン化したシャーシを見て大笑いしてくれました(汗)
ナンすけどFRP製の〇井プロのマシンより、カーボン化した自分のマシンの方か約7グラムほど
重くて何だか気分悪w 原因はデカイサーボと鉄ビスみたいですが、まあ耐久性重視でこのまま
使用します。
セットもソコソコ ホント良く走りますね この子(祝)

正直 RM-01シャーシって馬鹿にしていた部分も多いのですが、ちゃんと組み立てて
タイヤも真面目に選んで調整してあげれば、一級品のポテンシャルを持ってます。
特に癖も無く、素直で曲がりたい時に曲がりたいだけ曲がる感じに仕上がったと
勝手に思ってます。(←思うの自由理論w) まあ ゲストの皆様に十分に楽しんでもらえる
だけの車にはなりました♪
最終的には〇井プロ との長時間無言 ガチバトルで、ベストラップを競ってみましたw

〇井プロ 遂に10秒台(速) ※3コースです。tqtoshiは10コース。
この10秒台ってやってみるとアレですけど、本当に速いと思います。人の腕も必要ですが、
ある程度マトモなマシンで無いと絶対に無理。ですから自分のベスト11.075秒も結構頑張って
いる方だと思います。まあシェイクダウンですから十分立派ですね(笑) 今後はタイヤと電池を
用意して耐久レースは準備万端で楽して観戦したいですな。自分 総監督ですから(汗)
sapodoraさん、sapodora(妻)さん、ポコさん、KIKさん、kazukiさん
後はよろしく(*´ω`*)
当日は地ビールと極上ソーセージを〇井プロと味わいながら、バッテリー炊き出し係(笑)に
徹します。ゲストの皆様 チームオーナーより速く走らなくてはいけませんよ♪