こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

夏のアソシ愛  その参

2019-08-16 20:57:00 | ヴィンテージ(off)
突如始まりました、アソシ愛から来る車いじり(笑)
ひたすら楽しく、何時やめい良いかホント難しい。
これで3台目ですけど、まだまだずっと行けそうです。





tqtoshiです。




絶賛 夏休み中です。
飽きもせず 夏のアソシ愛3台目は、カーボン仕様のRC10の
再生をしてみました。こちらワールズカーが出た時に
同時に走らせていましたが、ちょっとピーキーな感じで
お蔵入りに。今回思う所あり、再生してみました。


アソシRC10 カーボン仕様

日本名ですとRC10GXとして発売されていました。僕の記念すべき
アソシ第一号はこのRC10GXなのは、以前も書いた通りですが、
今回はその上のグレードのテフロンショック搭載+ステルスミッションの
RC10SXを目指して組んでみます。


ダンパーは当時と同仕様のテフロンショック♪

コレと同類のダイヤルアジャストも、更にはビックボアの
スペアも所持してますが、あえてそれらを封印し昔ながらの
外部スペーサ式を試したかった(笑) 実際セットが決まれば
ほぼダンパーのテンションはいじりませんのでコレで十分。
あーあと0.5㎜ 0.5㎜のスペーサーが.....とか言いたい(笑)


ミッションは、是非とも再トライしたいハイドラ仕様

昔はLOSI製のハイドラをRC10に組み込むシャフトが発売されてました。
こちらシャフトは手持ちで持っていた物ですが、今回はこの仕様を
あえてトライしたい。そう思いました。ブラシレスの強いトルクと
重たいハイドラユニットの組合せで、まったり快適加速をしたい...かな。

参考までに、写真左はRPMケース+ハイドラユニット。
こちらはトラック用なので、全体のギアがかなりローになっていて
回転型に振ったモーターと組み合わせてみたい。とにかく
ハイドラが再度試したい(^^)


当時のマニアは憧れたんです

後に廃れてw 誰も使わなくなるのですが、ユニット自体の
重さが重すぎるのが原因かと。昔のブラシモーターだと回転型は
それなりにトルクは薄いので難しかったのかな。でも今の
ブラシレスは低速側のトルクはかなりありますので、もしかしたら
素敵な特性が待っているかもしれません。


貴重パーツのタグも、ビリビリ破って進めますw

この瞬間が何ても爽快w そして多大な罪悪感と達成感。

僕が思い切って使ってあげるからこそ、機械(パーツ)として
世に羽ばたけるのであって、ストックばかりしていては
昔のパーツに失礼です。そう割り切りジャンジャン使用します♪


TEKIN製 GEN2の在庫がラストとなりました。

一時期 千葉県サンフランシスコ市から相当量買いまして
在庫が4つあった筈ですが、今回この車に付けるのでラスト。
本国では後継機種のGEN3なるモデルが出ましたので丁度良いですね。
(丁度良いの意味わからずwww)


で完成(早)

元々無いのはダンパーだけですから、組み付けは簡単。
ダンパーにテフロンダンパーのロング(0.71長)に、
チタンコートシャフトの組合せ。こちら前記の0.71シャフトは
激レア貴重品ですので、似たサイズのシャフトで外部の
ストローク寸法を合わせて使用しました。

備忘録
■フロントダンパー
ケース  0.71(テフロン・ダイヤルアジャストなし)
フロント ピストン♯1番
インナー シム2枚(約2㎜)
オイル  ロッシ製32.5番
スプリング アソシブルー(ショート用)

■リアダンパー
ケース  1.32(テフロン・ダイヤルアジャストなし)
フロント ピストン♯1番
インナー シム5枚(約5㎜)
オイル  ロッシ製25番
スプリング アソシシルバー(ロング用)


サーボはRC10MIDからの換装 KO製BSX2(レスポンス)

お兄ちゃんのおさがりのズボンの様に、ぴったりとフィットしてますwww(2回目)

アンプの配線は、何時もの指定コード(キーエンス製14G)の在庫が
微妙に足りずに、何故だか在庫過多になっていたTEKIN製の
ホワイトコードを使用しました。まあオフロードで汚れるのですが
爽やかでまあまあ気に入ってます。


前回のエントリーで整備したモーターも無事搭載

こんな感じの緩やか配線で(笑)


このマシンの最大のお気に入りポイント。


このギアカバーなんです。
このギアカバーは、前記のRC10用ハイドラ取り付けセットに
付属していたと思うのですが、単体での入手が極端に難しく
仕方なく某オークションで車ごと(マジですw)購入しました。

昔はコレ用のRPM製のカバー何て普通に売ってましたが
こちらはさらに難易度高し。まあ買えても当時モノですから
樹脂も心もとなく 大事に使用するしかないですね。
ボテッとしたボリューム感が、最高の眺め♪


全体♪

まあ いつも通りのおさまりですね。
普通に常用できますように、バッテリースロットをワールズカーと
同等にしたり、いろいろ苦労してますが、苦労に入らない感じ(笑)
こちらは久し振りのハイドラがホント楽しみですね。続く




(*´ω`*)





寝ますw

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蘇れ僕のCertified (夏のア... | トップ | 夏のアソシ愛 其の四(最終) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヴィンテージ(off)」カテゴリの最新記事