コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
黄花石楠花が咲きました。玄関わきのコーナーで、毎年たくさんの花を咲かせてくれます。
花名:黄花石楠花(キバナシャクナゲ)
科名:ツツジ
属名:ツツジ(シャクナゲ亜属)
分布:北方領土を含む北海道から本州の中部地方。海外では、朝鮮半島北部、中国東北部、サハリン、東シベリアなどに広く分布
生育地:高山や亜高山の草原、礫原など
植物のタイプ:樹木(常緑小低木)
開花時期:6月~8月(自宅は低地のため5月~6月)
大きさ:20~40㎝
花言葉:「威厳」、「厳格」、壮厳」
幹は地を這い多くの枝を立ち上げます。
花径3㎝くらいの淡い黄色の花を枝先に数輪ずつつけます。花冠は漏斗状で、真ん中に茶色い斑点があります。雄蕊は10本です。
葉は楕円形で先は丸く、互い違いに生えます(互生)。
葉の質は革質で硬く、縁は裏側に巻き込んでいます。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)です。
日本のシャクナゲの中で最も高い地に野生しているそうです。
語源は、黄色い花をつける石楠花です。花色の異変で黄緑や白、ピンクのものがあります。
したっけ。
九谷焼 花瓶 6号 しゃくなげ AP2-1359
価格:(税込)
発売日: