コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
谷空木が咲きました。これは自宅前の川の、向う岸に生えています。
花名:谷空木(タニウツギ)
科名:スイカズラ
属名:タニウツギ
分布:北海道の西部から本州にかけて分布。海外では、中国や朝鮮半島にも分布。
生育地:山地の谷間や渓流沿い
植物のタイプ:樹木
開花時期:5月中旬~6月
大きさ:2~3m
花言葉:「豊麗」
葉の脇に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、漏斗状の淡いピンクの花を咲かせます。萼片は5枚、雄蕊は5本である。雌蕊の花柱は糸状で長く突き出ている。花色は、ピンク、白などがあります。
葉は卵形で、向かい合って生えます(対生)。葉の先は尖り、縁には低いぎざぎざ(鋸歯)があります。葉には艶があり、裏面には白い毛が生えています。
日本固有種である。別名を紅空木(ベニウツギ)ともいいます。
和名の由来は谷などの水辺に多く自生していることによります。
空木とは枝の中が空洞になっている木のことです。
したっけ。
宇津木式スキンケア事典 化粧品をやめると、肌はよみがえる (ノンフィクション単行本)
価格:¥ 1,296(税込)
発売日:2014-03-26